管理人ちーのアラサーでセミリタイアまでの道はここをクリック

増やしすぎにはご注意を!成長するのは貴金属ではなく株式

資産を作るためのノウハウ
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク
この記事を書いた人
管理人ちー

アラサーで会社員を卒業し、投資と個人事業でゆるく生きている管理人ちーです!
私の人生のモットーは「楽に楽しく生きる」
当ブログではそんな人生を叶えるために私が実践してきた「ミニマルライフ×複業×資産運用」について発信中♪

その他著書「自由に生きるためにお金にも働いてもらうことにしました。」「ゆるFIRE」、YouTubeチャンネル「ちーのゆるFIREな日々」の運営、ダイヤモンド・ザイ、トウシル、AERA、CLASSY.、ananなどメディアにも多数掲載実績あり

管理人ちーをフォローする
YouTubeやってます!チャンネル登録よろしくお願いいたします♪

 

最近貴金属(主に金、銀、プラチナ)の高騰がすごいですよね。

そのため、今年に入ってから各インフルエンサーがこぞって推している印象があります。

 

かくいう私も数年前からポートフォリオに取り入れ始めていますが、あくまで株式に対してのヘッジという位置付けは変わっていません。

つまり、やはりポートフォリオの主役は株式であり、貴金属を資産のメインに据えてはいけないと思っています。

 

スポンサーリンク

これからも世界人口が増える限り株式は安泰

画像出典:「自由に生きるためにお金にも働いてもらうことにしました。」Amazon

「自由に生きるためにお金にも働いてもらうことにしました。」楽天市場

 

それはなぜかというと、株式は企業が儲かり会社が大きくなることで利益を生み出しますが、貴金属はただの物質であり何も生み出さないから。

バフェットが貴金属への投資に否定的なのもこれが理由ですよね。

 

基本的に経済成長は世界人口に連動するため、世界的な災害や大規模な戦争等が起こらない限りは今後も成長が約束されています。

もちろんその万が一に備えて100%株式にベットすることはありませんが、やはり期待値が一番高い株式をメインにするが◎ではないしょうか?

管理人ちー
管理人ちー

実際ほぼ人口に比例して株式は伸びてきている

 

で、その「万が一」に備えてヘッジとして株式以外の現金、債券、暗号資産、貴金属をはじめとしたコモディティをポートフォリオに加えておく必要があるわけです。

そして現在は特定の国に依存する紙幣や国債よりも特定の国に依存しない暗号資産や貴金属のほうが信用が高くなってきているので、私もヘッジに後者を選んでいるという感じ。

債券はやっぱりいらない
さて、ここ数年株式以外の投資先として暗号資産やゴールドの話はしていますが、資産セクターのひとつとして有名な債券の話は全然してきませんでした。というのも、私自身著書の中でも述べている通り管理人ちー債券は資産が1億円を超えたら入れる予定だったか...

 



万が一の時にはやはり頼りになる現物資産

ちなみに、じゃあなぜ何も生み出さない貴金属が値上がりしているか?というと、インフレにより物価が上がり貨幣の価値が下落しているからですね。

お金とモノというのは

 

お金の価値が上がるとモノの価値が下がる

お金の価値が下がるとモノの価値が上がる

 

という常にシーソーの関係。

そのため、ついにインフレに突入した日本でも今後は価値が下がり続ける貨幣をたくさん持つことはリスクになるのです。

 

ということでまとめると、私のおすすめは変わらず株式をメインで持つことに変わりありませんが、ヘッジ部分を現金や国債から暗号資産や貴金属に変えていく方法です。

私も20%のヘッジ分の3%を暗号資産、10%を貴金属にしています。

 

ただし、資産が少ないうちはヘッジを入れてもあまり意味がないので、ヘッジを意識するのは資産が5000万円を超えてきてからでOK。

それまではヘッジは現金オンリーで問題ないと思いますよ( ´∀`)

目減りする現金はなるべく持ちたくない
そうそう前回↓の記事を書いていて改めて思ったんですが、各資産クラスの中で預金の目減り具合ってエグいですよね?しかも米ドルでこれってことは、日本円はより相対的に恐ろしいくらいに価値が落ちているってこと。そのため、私自身現金はなるべく持ちたくな...

 

貴金属投資に関してはこちらもどうぞ〜

私が買っている金(ゴールド)について①
以前もお話しした通り、現在リアルゴールド、デジタルゴールドともにポートフォリオには欠かせない存在となってきました。そんな中、管理人ちーは実際にどんな商品買ってるんじゃいということで、今回はリアルゴールドである金(きん)についての私の買い方を...
私が買っている金(ゴールド)について②
さて①に続き②では、私が買っている金(ゴールド)について詳しく語っていきたいと思っています。金については前回記事の通りETF:GLDM、IAU長期用インゴット:田中貴金属短期用インゴット:日本マテリアルアクセサリーとなってますが、このように...
私が買っている金(ゴールド)について③
今回の③では、現物ゴールドについてもうちょっと深掘りしていきたいと思っています。まずは私が金貨はなくインゴットを選んでいる理由について。そして次に、これら現物金を買うのに中古ショップはアリかナシかについてです。それではどうぞ〜なぜ金貨ではな...
私が買っている金(ゴールド)について④
数回に分けて書いてきた金(ゴールド)についてのお話ですが、今回の④が最後となります。もし①②③を読んでいない方がいらっしゃいましたらそちらを読んでからの方がわかりやすいかもしれませんので、下記も読んでみてくださいね〜インゴットは何グラムを買...

 

ブログ村参加してます(^ ^)

下記をクリックして応援していただけると嬉しいです!

にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ

拙著「自由に生きるためにお金にも働いてもらうことにしました。」

「ゆるFIRE 億万長者になりたいわけじゃない私たちの投資生活」

もよろしくお願いいたします!

以上、最後までお付き合いいただきありがとうございました♪

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました