以前もお話しした通り、現在リアルゴールド、デジタルゴールドともにポートフォリオには欠かせない存在となってきました。

そんな中、管理人ちーは実際にどんな商品買ってるんじゃいということで、今回はリアルゴールドである金(きん)についての私の買い方を紹介したいと思います。
ただし、これはあくまで私が私なりに勉強して辿り着いたやり方にすぎません。
正しいかどうかは分かりませんので、色々な人の方法を見て学んでみてくださいね〜♪

分からないこその中途半端戦略でございます

私が現在保有している種類について
まず、私の場合リアルゴールドは現物とETFの両方で保有しています。
その割合や具体的な金額についてはセキュリティの問題があるので明言は控えておきますが、この両方とその他金属(銀とプラチナ)を合わせて総資産の10%の保有を目指しています。
そしてそれぞれどのような状態で保有しているかというと、こんな感じになってます↓
金
ETF:GLDM、IAU
長期用インゴット:田中貴金属
短期用インゴット:日本マテリアル
アクセサリー
銀
ETF:1673
プラチナ
アクセサリー
※ただし今後はインゴットも少し入れるかも?
このように色々と分かれていますが、私なりに考えた末にこうなりました。
ということで次にそれぞれどういった理由でこうなっているのかについて解説していきたいと思っています!
銀とプラチナについて
金はかなり長くなりそうなので、まずは銀とプラチナについて。
リスクヘッジとしてポートフォリオに組み込むという意味では金だけで十分なので、この2つは必ずしも取り入れる必要はありません。
しかし、私の場合は以下の理由で少額ではありますが入れています。
銀について
銀は何といっても実需としての期待度の高さが魅力だと思っています。
金は宝飾品以外での実需はあまりありませんが、銀は約半数が工業用に消費されているので価格の根拠がしっかりしているのが私的には安心材料となっていますね。
ただ、現物で持つには嵩張るし扱いも金と比べると難しいのでETFでのみ保有をしています。
また、銀は希少性はあまりないので現物の根拠は必要ないと思っているため、現物保管型の1542よりも信託報酬が安い1673を私は選んでる感じ。
※心配性の方は1542がいいかも!
プラチナについて
プラチナって実は金よりも希少で、しかも工業用としての実需もそこそこあるめちゃくちゃ優秀な金属なんですよね。
しかし、世界的には金と比べると宝飾品としての人気は低く、何と言っても各国の中央銀行が外貨準備金として取り入れていないため、金と比べるとやはり値は上がりにくくなっているのが現状。
ただ反面、金や銀と比べて一番割安とも言えるわけです。
そのため、私はちょうどアクセサリーは金よりもプラチナのほうが好みだしお安いので、アクセサリーとして保有するようにしていますよ(^ ^)
と、まぁ私はこんな理由で銀とプラチナも少し持っていますが、やはり主力は金!
次回は金について熱く語っていきますね〜
ブログ村参加してます(^ ^)
下記をクリックして応援していただけると嬉しいです!
拙著「自由に生きるためにお金にも働いてもらうことにしました。」
「ゆるFIRE 億万長者になりたいわけじゃない私たちの投資生活」
もよろしくお願いいたします!
以上、最後までお付き合いいただきありがとうございました♪
コメント