ゆるFIREについて 私が法人を作りたい理由3選 先日法人設立に向けて準備中であると書きましたが、法人を作りたい理由について今回はまとめておきたいと思います。早速ですがその理由は主に3つあって、それがこちら。 単純にやってみたいから 寄付がお得にできるようになるから 配当控除を使った節税を... 2025.08.07 ゆるFIREについて節税情報
ゆるFIREについて 暇人なので自分で法人設立を目指す さて、また最近法人についての記事をちょくちょく書いている管理人ちーですが、本格的に動くべく会社設立について色々調べているところです。法人の場合、決算処理はやはりプロの税理士にお任せしたほうがいいかなぁと思っているんですが、設立については自分... 2025.07.30 ゆるFIREについて節税情報
ゆるFIREについて [夫ちゃん3000万円の道]2025年6月末時点の資産状況公開 夫ちゃんも正式にセミリタイアを目指し始めてからせっせと毎月30万円積立を続けているわけですが、今回半年ぶりにその資産状況を報告したいなと思います。管理人ちーちなみに新NISAの枠をフルで使って3000万円作る予定!2024年末時点でのセミリ... 2025.07.26 ゆるFIREについて
ゆるFIREについて 奥さんがセミリタイアをすすめるって珍しいらしい さて、我が家は現在夫婦でセミリタイアを目指しているんですが、夫はそもそもセミリタイアを強く望んでいるわけではありませんでした。ではなぜ具体的にセミリタイアが動き出したのかというと、私が密かにすすめていたことも実は大きいです(笑)とは言っても... 2025.05.19 ゆるFIREについてアーリーリタイアについて
ゆるFIREについて サイドFIREに最適な事業所得③月8万円得る具体的な方法 事業所得については前回書いた通り、ストック型のブログとSNS運営で月8万円を目指すのがおすすめ。ということで、今回はその詳細についてこちらにまとめていきたいと思います。ただし、毎回大前提としてお伝えしていることですが決して「稼げる方法」では... 2025.05.15 ゆるFIREについて
ゆるFIREについて 現在の事業所得について②(サイドFIREのサイドの部分) さて、先日私のサイドハッスル=事業所得について書いてみましたが、事業所得もその事業内容によって全然変わってくるかと思います。私が知る限りサイドFIREしている方の事業というのは 不動産賃貸業 SNSの運営や執筆業 専門性を活かした請負業あた... 2025.05.11 ゆるFIREについて
ゆるFIREについて 現在の事業収入について①(サイドFIREのサイドの部分) 2018年末に会社員を卒業し、サイドFIRE生活に入って6年半。サイドFIREというのは資産所得と事業所得のハイブリッドで生きていくことを指しますが、資産のほうは当初総資産3500万円だったものが想定外に増えてついに1億円を超えました。そし... 2025.05.07 ゆるFIREについて
ゆるFIREについて 私が6年実践している2.5%ルールの詳細について さて、ということで今回は私が2019年から実践している独自の2.5%ルールについて解説したいと思います。試行錯誤しながらルールを決めてきましたが、これでやっと固まりました。そのため、私自身も今後はこのルールに則って運用していく予定です♪2.... 2025.04.23 ゆるFIREについて
ゆるFIREについて セミリタイア資金2.5%ルール運用状況まとめ 前回私の2.5%ルールで運用しているセミリタイア資金について書きましたが、具体的な取り崩し状況についてこちらでまとめてみることにしました。私の場合、開始時からこの2.5%ルールが確立していたわけではありません。そのため、そこに辿り着くまでの... 2025.04.15 ゆるFIREについて
ゆるFIREについて セミリタイアが終了する時とは。不安定相場を振り返る さーセミリタイアを開始してから2度目の試練が訪れようとしています。私の場合2018年末にセミリタイアを開始したので、1度目はもちろんコロナショック。今回はどのような展開になるのでしょうか??安心安全な税引後2.5%ルールの「ゆるFIRE」ま... 2025.04.11 ゆるFIREについて