管理人ちーのアラサーでセミリタイアまでの道はここをクリック

[投資で夢の不労所得]2025年10月の配当金&株主優待公開

毎月の配当金
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク
この記事を書いた人
管理人ちー

アラサーで会社員を卒業し、投資と個人事業でゆるく生きている管理人ちーです!
私の人生のモットーは「楽に楽しく生きる」
当ブログではそんな人生を叶えるために私が実践してきた「ミニマルライフ×複業×資産運用」について発信中♪

その他著書「自由に生きるためにお金にも働いてもらうことにしました。」「ゆるFIRE」、YouTubeチャンネル「ちーのゆるFIREな日々」の運営、ダイヤモンド・ザイ、トウシル、AERA、CLASSY.、ananなどメディアにも多数掲載実績あり

管理人ちーをフォローする
YouTubeやってます!チャンネル登録よろしくお願いいたします♪

 

さーもう11月に入って2025年も残りわずかとなりました。

振り返ると2025年も結構波乱でしたよね?

 

トランプ関税ショックにより初っ端から株式市場は大荒れ。

その後日本では政権交代。

 

ただ年初来で見ると株式市場は日本も米国もプラスで推移しており、結果的にはここ数年ずっと「株式投資しててよかったね」状態。

もちろん今後もそうなるかは分かりませんが、分からないからこそ適度に分散しつつ株式市場に居続けるのみですね。

うん、素人はやっぱりコレよ。

 

スポンサーリンク

10月にもらった配当金はこちら

 

10月に届いた株主優待はこちら

なし

 


所感

いつものごとく10月は寂しい配当となっておりますが、毎月分配のJEPQがいい仕事をしてくれています。

管理人ちー
管理人ちー

しかもNASDAQが好調なおかげでキャピタルも取れてる

 

ただですね、増やしたばかりなのにJEPQはやっぱりいらないかも・・・と思い始めてまして。

というのも、私が個人の確定申告で使っているマネーフォワード確定申告では外国税額控除に必要な「外国税額控除に関する明細書」をクラウド上で作成することができないから。

 

これフリーならできるみたいなんですよね〜

でも今更ソフトを変更するのも面倒くさいので、だったらやっぱり外国税額控除は最初からやらなくてもいいポートフォリオにすべきかなぁと。

ここは判断がほんと難しいので、もうちょっと方向性をよく考えたいと思っています汗

 

ブログ村参加してます(^ ^)

下記をクリックして応援していただけると嬉しいです!

にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ

以上、最後までお付き合いいただきありがとうございました♪

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました