さて①に続き②では、私が買っている金(ゴールド)について詳しく語っていきたいと思っています。
金については前回記事の通り
ETF:GLDM、IAU
長期用インゴット:田中貴金属
短期用インゴット:日本マテリアル
アクセサリー
となってますが、このように種類を分けて保有しているのはそれぞれ税制が違ったり保有する目的が違うから。
ということで、まずはその件についてまとめてみました。
ぺーパーとハード(現物)ではこんなに違う
金は、まずETFなどペーパーアセットで持つのかインゴットなどハードアセットで持つのか選択する必要があります。
私の場合は
ETFや投資信託などペーパー:資産全体のリスクヘッジとリバランス用
インゴットやアクセサリーなど現物:有事の際のリスクヘッジと特別控除用
という理由で両方保有しています。
実際に日本は戦後、預貯金の没収という事実上のデフォルトをしてますからね。
そして今後デジタル資産は把握される方向で動くはずなので、国に対してのへそくりとしても現物も保有するようにしています。

ただし、現物は盗難リスクもあるためそこまで多くは持てない現状がありますよね?
また両者はそれぞれ税制も異なり、まとめると以下のように↓
ETFや投資信託などペーパー:分離課税のため一律20.315%
インゴットや積立、アクセサリーなど現物:総合課税のため所得に応じて15〜55%
※ただし現物には年間50万円分の特別控除あり
※純金積立はペーパーっぽいですが総合課税なので注意
このように、税制も違うためそれをうまく利用する必要があります。
ということで、次にそれぞれの詳細について書いていきたいと思います!
私が買っている金たち
ETF
まずペーパーアセットであるETFから。
本当は金はなるべく現物で持ちたい派ですが、流石に10%も現物で持つのは置き場に困るし、何よりやはりセキュリティ上不安なので、一部はペーパーにしています。
また現物と比べると売買がしやすいので、リバランスする際に便利というのもありますね。
税金も総合課税の現物だと全体の所得を気にする必要がありますが、分離のペーパーであればその必要もナシ!

実際に大きく値上がりして保有率が10%を超えたら、その分ETFを売却してリバランスする予定
そしてこちらは、現在米国ETFのGLDMとIAUで保有しています。
ちなみになぜ米国ETFかというと私の場合は手持ちのドルを使いたかったからなので、円建てであれば現物保管型の1540がおすすめです(どっちにしても為替の影響は受ける)
またGLDMとIAUの両方持っているのは、最初はメジャーなIAUを買ったんですが、その後楽天証券の場合GLDMの買付手数料が無料であることを知ったから。
楽天証券の買付手数料無料銘柄はこちらをどうぞ↓


米国ETFの手数料は結構高いので無料は助かる!
ただし現物保管型ではないので、それが気になる方はやはり1540がいいかも
長期用インゴット
次に現物のほうですが、私の場合は長期保有目的(そのまま相続用)のものは田中貴金属の純金インゴットにしています。
というのも、長期のものは手数料よりも100年後も存続していることの方が重要だと考えているから。
まぁ実際にはどこが存続しているかなんて分かりませんが、現時点で歴史、規模、知名度等で比較して一番安心できるのが田中貴金属かなぁと。
長期用は基本売買はしないので、やはり手数料より安心を最優先させたいと思っています。
そしてこちらは、できればまたそのまま次の代に相続してほしいなと。
このように、本当にいざという時のお守りとして代々受け継いでいってくれたらいいなぁと思っています( ´∀`)
短期用インゴット
逆に、短期用は売買を前提として手数料が安い日本マテリアルがおすすめです。
まだまだ知名度が低く店舗も少ないですが、私は今後特別控除の50万円をうまく使って非課税で金の売買をしていきたいと思っているので、それをやる上ではここが最適解だと思っています。
ここに関してはまた別記事で詳しく書きますね!
アクセサリー
①で書いた通りアクセサリーはプラチナが好みなのであまり持っていませんが、ちょこっとだけ金も保有しています。
まぁここは本当に趣味として持っている枠なので、おまけ的な感じですね。
インゴットではなく金貨はアリか
とまぁこんな感じで私の場合はそれぞれ保有しているわけですが、たまに「金貨はどうですか?」という質問もあります。
ちなみに金貨は現政府が発行する地金型金貨と、昔発行されたアンティーク金貨が存在しますが、私の場合はどちらも今のところは買う予定はありません。

こちらについてもちょっと長くなりそうなので、詳しくは次回書いていきますね
ということで、次回
金貨はどう?
中古ショップはありか?
何グラムを買っているのか?
などについても深掘りしてみたいと思っています!
ってかこう記事にしてみると実感するんですが、ゴールドってほんと奥が深いですよね。
ということで、引き続き③もよろしくお願いいたします♪
ブログ村参加してます(^ ^)
下記をクリックして応援していただけると嬉しいです!
拙著「自由に生きるためにお金にも働いてもらうことにしました。」
「ゆるFIRE 億万長者になりたいわけじゃない私たちの投資生活」
もよろしくお願いいたします!
以上、最後までお付き合いいただきありがとうございました♪
コメント