管理人ちーのアラサーでセミリタイアまでの道はここをクリック

法人運営

スポンサーリンク
法人運営

[法人設立備忘録]年末調整が必要になるので設立は年明けのほうがいい?

最近引き続き法人設立に向けて色々と勉強しているんですが、個人と法人の経営の難易度って実際どのくらい違うんですかね??サイトを見る限り全然違う!税理士に依頼一択!!!って意見もあれば最初は難しいけど慣れれば自力でいけるって意見もあるので難しい...
ゆるFIREについて

ついにESBI全コンプ型サイドFIREが完成する

私は有名なESBI表の4つの区分からバランスよく収入を得るESBI全コンプ型サイドFIREというのを目指しています。私の場合、B(ビジネスオーナー=法人の資産)とE(労働者=給与)を強化するために今回マイクロ法人の設立をしようとしている感じ...
法人運営

[法人設立備忘録]決算業務は自力でできるのか問題

さて、以前に会計ソフトをどこのを使うかについて書きましたが、フリー(freee)であれば申告までクラウド上でできることを知りました。そのため、現在新たに出てきた検討事項が決算業務まで自力でできるかどうか。ということで、今回はその件についてま...
法人運営

[法人設立備忘録]法人設立はどうやるか

さて、現在法人設立に向けて準備を進めているところですが、設立に関しては専門家に依頼するのではなくなるべく自力で行う予定です。しかし、電子定款と法人登記に必要な書類の作成は自力では難しいし手間なので、そこだけ依頼するのがベストっぽいんですよね...
法人運営

[法人設立備忘録]結局株式と合同どっちにするか

管理人ちーどうも、現在法人設立に向けて絶賛勉強中の管理人ちーです!そんな中で、先駆者が残してくれた情報や先輩方のアドバイスに助けられまくっているんですよね。そのため、私自身も自分の備忘録&後続者の参考となるよう今後このブログに残していきたい...
法人運営

私が法人を作りたい理由3選

先日法人設立に向けて準備中であると書きましたが、法人を作りたい理由について今回はまとめておきたいと思います。早速ですがその理由は主に3つあって、それがこちら。 単純にやってみたいから 寄付がお得にできるようになるから 配当控除を使った節税を...
法人運営

暇人なので自分で法人設立を目指す

さて、また最近法人についての記事をちょくちょく書いている管理人ちーですが、本格的に動くべく会社設立について色々調べているところです。法人の場合、決算処理はやはりプロの税理士にお任せしたほうがいいかなぁと思っているんですが、設立については自分...
ゆるFIREについて

私が目指すサイドFIREの最終目的地

少し前にXにこんな投稿をしました。このように 事業所得 給与所得 配当所得 譲渡所得の4つをバランスよく得られるようになるのが私の中でのサイドFIREの最終目的地。ということで、今回はこの件についてもうちょっと深掘りしてみたいと思います!E...
スポンサーリンク