不動産について 住宅ローンの返済額アップは利息と銀行株でペイしよう 引き続き金利の話になりますが、我が家も多額の住宅ローンを組んでいる当事者のため、もちろん組んだ当初より返済額は上がっています。しかし、事前にしっかり対策をしていたおかげでむしろ儲かってたりするんですよね。今回はその件についてまとめてみました... 2025.03.30 不動産について投資で増やす
不動産について 金利上昇により住宅ローンの返済額がアップ!対策をおさらい 管理人ちー悲報!ずっと据え置きだった住宅ローンの金利がついに上がったぞ〜我が家は現在住宅ローンを変動金利で借りているため、日銀による利上げの影響を受けて来年から返済額が上がるようです。まぁとは言ってもまだまだめちゃくちゃな低金利なんですが・... 2024.12.20 不動産について
不動産について 在宅自営業は持ち家だと実は損するよって話 先日書いたこちら↓の記事の続きなんですが、私のように自宅で仕事をしている者は賃貸の方がお得なので家を買ってはいけません。というのも、手取りが減る恐れがあるから。このことを知らずに夫が買った家に住んで得してるくせにと思っている人もいまだにいる... 2024.03.24 不動産について
不動産について 2000万円以下の家に住んでいるのに嫌味を言われるのは逆に嬉しいわ こういう発信活動をしていると嫌味を言われることもあるんですが、ある方に筆者がYouTubeで見せている素敵な家は配偶者の与信で購入、高級車は配偶者購入です筆者が見せている生活がこの本に書かれている投資をしながらできるとは思わない方が良いでし... 2024.03.20 不動産について
不動産について [持家を選ぶ基準]住民の余裕度を観察すべし さて、今回は私が現在のマンションを買う際に重視した・ハザードマップ・住民の余裕度のうち2つ目の「住民の余裕度」について解説してきたいと思います。管理人ちーこれも快適に住むにあたってはめちゃくちゃ重要になってくるので、よーく確認しておくといい... 2023.09.29 不動産について
不動産について [持家を選ぶ基準]江戸時代まで遡って防災を考えるべし 私が今住んでいるマンションは、リセールを考えて・駅徒歩5分以内・土地の価格が上昇傾向の地域を最低条件に入れて選びました。そしてこれ以外に重視したのが・ハザードマップ・住民の余裕度の2点。今回はこのうちのハザードマップについてまとめておこうと... 2023.09.25 不動産について
不動産について 資産セクターの分散として自宅を保有するのはアリ 管理人ちーTwitterが開けないよ〜泣先日アプリでTwitterを開こうとしたら、「API呼び出しの・・・」とかいうメッセージが表示されてツイートが見られなくなっていました。これは何なのか調べてみたら、Twitterの定義するヘビーユーザ... 2023.07.03 不動産について資産を作るためのノウハウ
不動産について 不動産価格高騰中!自宅の売り時を考える 現在一部首都圏において不動産価格の高騰が止まらない状況になっています。我が家も数年前に現在住んでいるマンションを購入したわけですが、軽く調べてみるとやはり多少なりとも上がっている模様。管理人ちーとは言っても下記のグラフは東京の一等地が平均を... 2023.01.25 不動産について
不動産について 持ち家は負債?定義上は資産に含まれるんだが 先月こんなツイートをしました。我が家の場合夫婦別財布でお互いの資産状況は正確には把握してないので、YouTubeで公開しているのは私の資産のみ。そのため夫名義の金融資産はもちろん持ち家についても資産状況に含めていないんですが、上記のようなコ... 2022.10.18 不動産について
不動産について 夫名義のローンを負担する際は贈与税に注意 夫婦の場合、夫婦二人三脚で資産形成をしているケースが多いですよね。そのため、多分我が家のように別財布でお互いの資産もちゃんと把握していないようなケースはレアなのではないでしょうか?管理人ちー現在共働き率が増えるに従って別財布も増えているよう... 2022.07.19 不動産について