そうそう前回↓の記事を書いていて改めて思ったんですが、各資産クラスの中で預金の目減り具合ってエグいですよね?

しかも米ドルでこれってことは、日本円はより相対的に恐ろしいくらいに価値が落ちているってこと。
そのため、私自身現金はなるべく持ちたくない派でございます。
現金は便利だけど価値はどんどん目減りする
現金(各国が発行する通貨)ってその場で何にでも交換できるので、各資産の中でも一番使い勝手がいいですよね。
しかし、その代わりに他の資産と比べると上記の通り目減りしていってしまいます。

これも通貨は国に発行権があり、その供給量を増やす傾向があるから
そのため預金含め現金については、私の場合資産3000万円までは本当に数%(生活防衛金として100〜200万円程度)しか保有していませんでした。
そしてその代わりにほぼ全財産を株式にベットしてきた感じ。
しかし、その後セミリタイアに入ったこともあり20%程度にまで増やし、1億円を超えた今は割合ではなく
日本円で500万円
米ドルで500万円
の1000万円程度を目安にして保有しています。
ちなみに米ドルはMMFで保有しているので、現在約4%の金利をもらえています。
そのため便利な交換券としての現金は、日本円の500万円のみって感じですね( ´∀`)
交換券は私の場合500万円で十分
このように、私の場合いざという時にすぐに使える交換券=円は500万円のみとしていますが、ここは家族構成だったり夫婦ともに別途円収入がどのくらいあるかによっても変わってくるかと思います。
そのため、この金額は家庭によって各自調整はしていただきたいと思いますが、目安として私の数字をまとめておくとこうなります↓
資産3000万円まで:現金は生活防衛金として100〜300万円
資産3000〜1億円:現金は暴落時のリスクヘッジのために10〜20%
1億円〜2億円:現金は1000万円で固定

ちなみに今まさに3000万円を目指している夫も現金は100〜200万円くらい
ただしやはりヘッジ分は最低でも20%ほしいので、そこを金(ゴールド)と暗号資産で埋めると以前も書いた通りこうなります↓
金銀プラチナ・暗号資産・現金1000万円・その他20%
これからもこの黄金比は守りつつ、資産運用は続けていきたいと思っています。
ブログ村参加してます(^ ^)
下記をクリックして応援していただけると嬉しいです!
拙著「自由に生きるためにお金にも働いてもらうことにしました。」
「ゆるFIRE 億万長者になりたいわけじゃない私たちの投資生活」
もよろしくお願いいたします!
以上、最後までお付き合いいただきありがとうございました♪
コメント