先日法人設立に向けて準備中であると書きましたが、法人を作りたい理由について今回はまとめておきたいと思います。
早速ですがその理由は主に3つあって、それがこちら。
- 単純にやってみたいから
- 寄付がお得にできるようになるから
- 配当控除を使った節税を試してみたいから
それぞれについて詳しく語っていきますね〜( ´∀`)
⒈単純にやってみたいから
実はこれが一番の理由( ´∀`)
正直、私の場合だと法人を設立してお得になるかは今の段階では微妙なところですが、何度も検討をするくらいやっぱり作ってみたい欲がすごいので、挑戦しようと思いました。
ってかこれも新しいゲームみたいなものなんですよね。
新しい面白そうなゲームがあるからやってみたいのと一緒なので、それだったら損得は一旦置いておこうという感じ。
ただし、今後夫が会社を辞めて私の扶養に入ってくれればこの法人の存在が活きてきます。
そのため、当初は夫の退職が具体的になってきたら設立しようと思っていましたが、事業開始から5年未満であれば法人の登録免許税が半額になるというのもあって、もうやっちゃえ〜となりました(笑)

ということで、もっと先で考えていた法人設立ですが、もう気持ち的に待てない&ちょうどお得な制度も使えるしってことで現在もう動き出している感じです。

そのため現在色々勉強しているところですが、やっぱりすごく面白いですよ〜
⒉寄付がお得にできるようになるから
これは今までも何度かブログで書いたことがあるんですが、私はライフワークとして恵まれない子供への寄付を行っています(災害があった場合は被災地の場合もあり)
その際現在は寄附金控除を利用していますが、法人名義であれば損金算入(※国が指定する寄付先のみ)できるんですよね。
これはつまり売上から直接引くことができるので、万が一法人で儲けてしまっても自分に必要ない分は寄付によって自分の納得のいくところに使えるということ。
この言わば「自分で税金の使い道が決められる」という点が私的に魅力だなぁと思っています。
そのため
法人では指定の寄付先に寄付して損金算入
個人では指定の寄付先に寄付して所得控除
という感じで使い分けるつもり。
まぁこのへんはすごく複雑な話にはなりますが、なぜそこまでして寄付をするかというと今の政治を信用していないからです。

⒊配当控除を使った節税を試してみたいから
そして3つ目のこちらは以前に記事にした通り。
実際にこんなに上手くいくのかは分かりませんが、いかなかった場合もそれはそれで勉強になるからいいかなぁと思っています。


まぁ結局のところ何でもそうですが、やってみなきゃ分かんないよねってこと!
ということで、本年中の設立を目指して今後も動いていきたいと思っています♪
法人を作って今よりもっと自由になる
いかがでしたでしょうか?
このように私の場合は、自分の納得できるところにお金を使うために法人を作るという感じ。
ちょっと変わった?理由かもしれませんが、共感してくれる方がいれば嬉しいです♪
私は事業でも投資でも運良く稼ぐことができているため、それを社会に還元することは全然苦ではありません。
実際に自分でも実力というよりは運が大きかったと自覚しているので・・・
ただし、先にも言ったようにその還元は国ではなく自分で決めたいので、国に払う税金は最小限にしてその分寄付に回したいと思っています!
そしてこれからもこの法人の運営に関する発信をこのブログでしていきたいと思っているので、引き続きよろしくお願いいたします♪

そうそう寄付の話をすると偽善者と言う人がいますが、私の場合は普通に税金の使い道を自分で選んでいるだけなので全然偽善じゃないっていうかそもそも善でもございませんよ
ブログ村参加してます(^ ^)
下記をクリックして応援していただけると嬉しいです!
拙著「自由に生きるためにお金にも働いてもらうことにしました。」
「ゆるFIRE 億万長者になりたいわけじゃない私たちの投資生活」
もよろしくお願いいたします!
以上、最後までお付き合いいただきありがとうございました♪
コメント
いつも楽しみに拝見しています。
ちーさんは、特別養子縁組は考えておられないですか?
私が加入している投資系オンラインサロンのオーナーさんは、特別養子縁組で赤ちゃんからの引き受けで、お子さんを2人育てておられます。
ちーさんのように聡明な方の元に来られる赤ちゃんは幸せだろうなぁと思い、コメントしてしまいました。
きっとご自身にしっかりとしたお考えがありますよね。
養子をおすすめするコメントはすごく多いんですが、養子はとてつもなく倍率が高いのをご存知でしょうか?
その件について詳しく書いた記事を現在執筆中ですので、そちらも読んできただけると幸いです♪