さて、また最近法人についての記事をちょくちょく書いている管理人ちーですが、本格的に動くべく会社設立について色々調べているところです。
法人の場合、決算処理はやはりプロの税理士にお任せしたほうがいいかなぁと思っているんですが、設立については自分でもできそうなんですよね。
実際ちゃんと作れさえすれば問題ないわけだし、何より勉強にもなりそうだなぁと。
ということで、現在自力での設立を目指して奮闘中でございます。
そして自分自身の備忘録も兼ねて、このブログにて詳細を綴っていきたいと思っています♪
とりあえず特定創業者支援セミナー通ってます
さーじゃあ法人設立するか!ってことでまずやったこととしては、法人設立についてのネット記事やYouTubeを見まくること。
これを見まくった結果、大体の流れは理解できました。
そしてそんな中で、法人登録免許税が半額になる制度があることを知ったので早速申し込み、現在実際にセミナーを受講中です。
その制度の名は
特定創業者支援等事業
というものなんですが、自治体によって内容は若干異なるみたいなので利用したい場合は「特定創業者支援等事業 お住まいの自治体名」で検索してみてくださいね〜

実施していない自治体もあるみたいですが、ほとんどの地域で利用可能とのこと
暇人の私にとっては、無料で勉強になるセミナーも受けられてめちゃくちゃ最高。
ちょっと家から離れているので電車を使わなきゃいけないのが面倒ですが、帰りにデパート寄ったりついでにドラクエウォークもしたりしていい運動にもなってますよ( ´∀`)
現在オンライン申請もできるみたいだが・・・
そして実際の申請手続きについては、従来の法務局に必要書類を揃えて持っていくパターンではなくオンラインで全て済ます方法もあるということが分かりました。
ただ、まだ始まったばかりっぽくてよく分からないんですよね・・・

こちらについてはやり方を紹介してくれている方もまだいないためなかなかハードルが高そう
ちなみに会計ソフトで有名な弥生がこのオンライン申請を簡単にできるプラットフォームを唯一用意してくれているみたいですが、弥生は残念ながらマックOSでは使えません。
そのため、オンラインだと社印が不要だったり色々楽そうだったんですが、利用は諦めようかなと思っています。
ということで、従来型の申請方法でいくにあたり法人印鑑3点セットの作成を今しようと思っているところ。
ってその前に会社名も考えなきゃ!!!
色々やることがあるなぁ。
でもやっぱ新しいことをするのは楽しいです♪
ブログ村参加してます(^ ^)
下記をクリックして応援していただけると嬉しいです!
拙著「自由に生きるためにお金にも働いてもらうことにしました。」
「ゆるFIRE 億万長者になりたいわけじゃない私たちの投資生活」
もよろしくお願いいたします!
以上、最後までお付き合いいただきありがとうございました♪
コメント
こんにちは。はじめまして。ブログ村からお邪魔しました。
ちょうど、私も法人を設立しようとして準備しているところでして、特定創業支援制度を利用する予定です。
特定創業支援制度を利用して法務局手数料の減免を受ける場合、お住まいの自治体が発行する紙の書類を窓口で提出する必要性があり、オンライン申請は現時点では出来ないとの説明を無料相談窓口の司法書士の先生から受けました。
freeeの会社設立で必要な書類を出力し、出力された書類の金額欄を訂正(要捨て印)するフローを想定しています。
税金関係は、おっしゃる通り税理士の先生にお願いする方が良さそうですね。決算の難易度の高さのみならず、年末調整や法定調書の作成など手間暇かかる作業が多そうです。
税理士先生の依頼費用として20万円程度を見込んでおられるようですが、顧問契約でその金額なのでしょうか。
もし、そのような先生御存じであれば私もお世話になりたいくらいです。
時々お邪魔しており、楽しみに拝見しています。
マイクロ法人設立お互い頑張りましょう!
おー仲間ですね!嬉しい〜
オンライン申請だと証明書使えないとは知りませんでした汗
教えていただきありがとうございます!
やはりまだまだ使える代物ではなさそうですね。
税理士費用は顧問契約は結ばずに決算のみのスポット契約にする予定です。
弥生、MF、フリーで仕訳済の場合10万円以下で決算申告をしてくれるところもあるみたいですが、まだそこはちゃんと調べてないのでまた情報を共有させていただきますね(^ ^)
今後も情報交換できたら嬉しいです♪