アーリーリタイアについて FIREは経済的に自立していると勘違いしてはいけない FIREというと「経済的に自立して早期退職」となりますが、実際にはほとんどの人は自立なんてしていません。だって、ほとんどの場合あるお得すぎる制度のお世話になっているから。FIREの場合ほぼ株式投資を取り入れていると思いますが、この株式投資に... 2021.08.25 アーリーリタイアについて
アーリーリタイアについて 税金をたんまり払うセミリタイアもいいもんだ セミリタイア界隈では健康保険の減免や国民年金の免除制度なんかを利用していかに公的費用を抑えるか?ということが重要課題ですよね。しかし、私は免除どころか割とガッツリと税金を納めております。管理人ちーというのも、普通にガッツリ稼いじゃってるから... 2021.08.24 アーリーリタイアについて
アーリーリタイアについて 年金制度を公平にしたら一番ヤバいのは第3号ではなくリタイア組! さて、先日第3号を批判するのはおかしいよって話を書いたんですが、実際今の年金制度が不公平であることは間違いありません。というのも、第2号がかわいそうなくらい不利にできているからです。ちなみに現状こんな感じで3種類存在しています↓第1号被保険... 2021.08.15 アーリーリタイアについて
アーリーリタイアについて 一般消費者とセミリタイア者は根本的に思考が違うということを痛感した話 ある時夫に、なぜマイホームやマイカーが欲しいのかと尋ねたことがありました。その答えは、夫その方が仕事頑張れるじゃんでした。これって、セミリタイア者にとっては意味不明すぎる回答ですよね?私も全く理解できなかったんですが、ああそうか、だから両者... 2021.08.12 アーリーリタイアについて
アーリーリタイアについて 実は平均の2倍・・・我が家のヤバすぎる年間支出の実態 このブログではいつも私のみの支出を公開しているので、お金を使わないミニマルな生活をしているように見えますよね。しかし、実態は・・・全然違います。いつも夫個人の支出や不妊治療費については触れていませんが、我が家の年間支出は500〜600万円と... 2021.08.08 アーリーリタイアについて
アーリーリタイアについて [会社員夫×サイドFIRE妻]改めて我が家の現状をお伝えいたします 今までブログをやってきて3本の指に入るくらいショックなことがありました。それは、私が男性だったらヒモ、もしくは経済的DVと判断されますよというコメント。まさかそのように思われてるとはつゆ知らず、かなり凹んでしまいました。しかしこれ、私の伝え... 2021.07.27 アーリーリタイアについて二人暮らし
アーリーリタイアについて 私の現状は金融資産ゼロの借金持ちなのか?そうとも言える 以前にこんなコメントをいただいたことがあります。あなたの現状は純金融資産0円で借金4000万で金融資産買って、年収は100~200万でFireですこれがFIRE・・・??なぜこのようなコメントが来たかというと、我が家は夫が住宅ローンを利用し... 2021.07.21 アーリーリタイアについて
アーリーリタイアについて 家族も含めると私はまだまだFIREは達成できない 私は普段からFI(資産での経済的自立)達成済〜とか言っていますが、それは私個人レベルでの話に過ぎません。現実私は結婚しているので、本来家族も含めてFIが出来なくては意味がないというのは言うまでもありませんよね。夫は働いていますが資産はあまり... 2021.07.15 アーリーリタイアについて
アーリーリタイアについて 結局のところみんないくらでリタイアしてるの?? 最近ブログでもyoutubeでもリタイア・FIRE達成というワードをよく目にするようになりました。そんな中で思うのが、本当にその基準は千差万別であるということですね(^ ^)やはり人それぞれ環境も家族構成も生活レベルも違うわけなので当たり前... 2021.07.10 アーリーリタイアについて
アーリーリタイアについて セミリタイア後に仕事の依頼が激増するという想定外の事態 最近本当にありがたいことなんですが、私のところにお仕事の依頼がたくさん来ている状況です。もちろんセミリタイアをして最初の頃はそんな依頼は1件もなかったし、そもそもそんなに仕事をするつもりもありませんでした。しかし、YouTubeを始めてから... 2021.07.09 アーリーリタイアについて