管理人ちーのアラサーでセミリタイアまでの道はここをクリック

税金をたんまり払うセミリタイアもいいもんだ

アーリーリタイアについて
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク
この記事を書いた人
管理人ちー

アラサーで会社員を卒業し、投資と個人事業でゆるく生きている管理人ちーです!
私の人生のモットーは「楽に楽しく生きる」
当ブログではそんな人生を叶えるために私が実践してきた「ミニマルライフ×複業×資産運用」について発信中♪

その他著書「自由に生きるためにお金にも働いてもらうことにしました。」「ゆるFIRE」、YouTubeチャンネル「ちーのゆるFIREな日々」の運営、ダイヤモンド・ザイ、トウシル、AERA、CLASSY.、ananなどメディアにも多数掲載実績あり

管理人ちーをフォローする
YouTubeやってます!チャンネル登録よろしくお願いいたします♪

 

セミリタイア界隈では健康保険の減免や国民年金の免除制度なんかを利用していかに公的費用を抑えるか?ということが重要課題ですよね。

しかし、私は免除どころか割とガッツリと税金を納めております。

管理人ちー
管理人ちー

というのも、普通にガッツリ稼いじゃってるからですね・・・

 

ただ、普通に楽しみながら働けているので、想定とはちょっと違うセミリタイア生活にはなりましたが、このように税金をたんまり納めるセミリタイアもまぁそれはそれでアリだなぁなんて思ってます( ´∀`)

 

スポンサーリンク

そもそもはこんなに稼ぐはずじゃなかった(笑)

私も別に最初からこんなに稼ぐ予定はなかったんですよね。

子供を持つことも考えていましたが、資産収入とは別に年間100万円程度の労働収入があれば十分家族として暮らしていける計画でした。

 

しかし、セミリタイアしたばかりの頃は月の収入が数万円程度しかなかったため、それを増やそうと色々副業を追加していきました。

すると、気がついたら100万円をゆうに超えてしまったため、途中から開業届を出して個人事業主に。

私の副業遍歴公開!セミリタイア後に月30万円稼げるようになるまで
私は今まで会社員として10年ちょっと勤めた以外にポイ活、ブログなど色々な副業をしてきました。 その中にはもちろん失敗したものもあるし、思った以上に成功したものもあります。 そして、私の場合は2018年末で一番の収入源であった会社員を辞めたの...

 

ただ、去年はまだ全然大したことなかったんですよ・・・。

管理人ちー
管理人ちー

問題は今年から!

 

ただ結果的には満足している

私の場合は特に今年から所得が上がっているので、所得税、住民税なんかが最終的にいくらかかるのか?恐ろしいです。

管理人ちー
管理人ちー

まだ税制の理解はあまりできていないのでちゃんと勉強しなきゃなぁ・・・

 

そしてなんと言っても国民健康保険ですね!(恩恵受けてないのに〜)

これはびっくりするほど爆上がりすると思うので、相当な覚悟が必要です。

 

ただ、このようにセミリタイアしたのに多額の税金を納めることになっても、仕事は趣味の延長線上としてついてきただけなので、まぁいいか〜というのがホントのところ。

逆に、少しでも納税することが応援してくださっている方へのせめてもの恩返しだと思っています。

管理人ちー
管理人ちー

最近は体調不良により作業時間は減っていますが、それでもいつも見てくださる方、そしてコメントをくださる方のためにもやめることなく細く長く続けていきたいと思っています!



自由がきくセミリタイアという生き方はやはり素晴らしい

一口にセミリタイアと言ってもいろんなバージョンがありますよね。

ほぼ非課税・保険料も最小にして効率よくセミリタイアしている人

私のように働く時間は半分になっても想定外に課税されまくっちゃう人

 

普通に考えたら前者の方が賢いに決まってます。

しかしいつも言っていることですが、人生そんなに想定通りにいかないものなんですよね。

特に、若い場合や家族がいる場合にそうなりやすいのかなぁと思います。

 

ただ、そんな想定外のことがたくさん起きる人生だからこそ、やはり自由がきくセミリタイアという生き方は素晴らしいと思っています。

私の場合は想定外だった高額な不妊治療代も賄えているため、今の生き方が結果オーライでしたね(^ ^)

管理人ちー
管理人ちー

会社員のままではやはりできなかったことです

セミリタイア万歳♪

 

参考になったなぁと思ったカテゴリーをクリックしていただけますと嬉しいです!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプリストへ
にほんブログ村 投資ブログ 資産運用へ

以上、最後までお付き合いいただきありがとうございました!

 

コメント

  1. mizuno より:

    ども!持ち家賃貸の記事でお話したmizunoです。久しぶりに来てみました^^

    個人事業でそこそこ稼ぐと税金やばいですよね 笑 私も税金ジャングルに苦しめられながら、やっと今月で税引前の資産が含まれますが8000万超えました。

    対策として知ってると思いますが、小規模共済とセーフティ共済があります。ただし、セーフティ共済は、税金の繰延になるだけですので、資金が拘束されますし今後の収入が上がる場合は微妙です。私は両方全額掛けてました。

    あと国民健康保険はマジで高いです。私は上限額になったので、法人を作って給与所得を調整&社会保険に入ることでだいぶ金額を抑えれてます。所得の分散にもなるので、収入によっては検討してみてください。

    あともう1つ、この記事と全く関係ないですが、どっかで書かれてた不妊治療のお金の件で。
    私の妻も不妊治療を受けて無事子供を授かれたのですが、市や県の助成金を活用すればそれほど負担は高くないです。最終的には体外で1回目でできたので、あまり遠回りをせずに体外をスタートしたほうが結果的には早いかもしれません。あくまで私の家族の場合の結果論ですが。次の子も同様に体外でスタートする予定です。

    1億超えたら私もFIREブログやろっかなー。それではまたヾ(TωT)Byeヾ(TωT)Bye

    • 個人事業主になると本当に税金との戦いになりますよね(^_^;)
      セーフティは掛けた金額は一括で解約しなくてはいけないというのが微妙すぎたのでやめましたが、共済とiDeCoは私もフル活用していきたいと思っています。
      おっしゃる通り健康保険はどうにもならないので、私もあと数年様子を見てマイクロ法人考えてます。

      そして不妊治療の補助金の件ですが、ここは情報がかなり限られているので、実際にどういった内容の補助金がもらえたのか情報いただけると助かります!
      また、国のものと県や市のものがあるようですが、それらは併用できるのでしょうか?
      今まで複雑すぎて一度も補助金の申請はしたことがなく、結局全て自費で来てしまいました・・・。

      今年から我が家も体外に入っていますが、今年から所得制限もなくなったので補助金があればぜひ活用したいなと思っています。
      しかし、移植までいって30万円なのでトータルの費用の半分も賄えなくないですか?
      もし国と県などで併用ができれば、もっと多くもらうことができるということでしょうか??
      それほど負担がなかったとのことだったので、大体で結構ですので体外1回あたりの総額と実際にもらえた補助金の額を教えていただけると本当にありがたいです。
      私の場合、色々問題があって採卵はしていますがまだ移植までたどり着けていない状況です汗
      よろしくお願いいたしますm(_ _)m

    • まるまる より:

      ちーさん、横からですが私の住んでいる市では県の補助金と市の補助金が併用でき、それぞれ30万円ずつもらえますよ!(片方で補助対象になった費用はもう片方では対象外ですが…)
      市区町村によって微妙に制度が違うので一度電話等で問い合わせてみることをオススメします!
      補助金貰えるといいですね(^^)

      • まるまるさん情報ありがとうございます!

        ということは合計で60万円もらえるんですね!ただ、片方で補助対象となった費用は対象外というのはどういう意味でしょうか??
        何度も質問してすみません汗

        • まるまる より:

          書き方が分かりづらくてすみません。
          例えば1回の治療が50万円だった場合、県と市から30万円ずつもらうと治療費より補助金の方が多くなりますよね。
          そういうことを防ぐために、まず県の補助を先に30万円分受けて、そのぶんを除いた治療費の20万円に対して市の補助が受けられます。
          補助率は70%なので全額補助ではありませんが…それでもないよりはだいぶいいかなぁと思います。
          また私の住んでいる市では申請は治療(移植など)1回ごとで、申請期限が治療終了から1年になってます。
          体外受精だけでなく人工授精についても別に補助がありましたよ〜
          市の窓口に聞いたら県のことも教えてくれたので、まず問合せは市役所か区役所でよいかと思います(^^)

  2. miuzno より:

    コメント書いたつもりが、なぜか投稿できてませんでした 笑
    まるまるさんのおっしゃる通りで、だいぶ前なので曖昧ですがトータルで結局半分以上は出たと思います。病院から案内も出ると思うので申請すればOKですよ^^

タイトルとURLをコピーしました