さて、今日はセミリタイア資金とは別で育てている私の自前年金であるiDeCo(イデコ)の運用状況についてです。
以前にiDeCoの4年の運用状況について書きましたが、iDeCoちゃんは節税という点でかなり優秀ですよ〜

現在は2045年に3000万円を目標に運用中!
そしてこれを全額非課税で受け取る予定です。
詳しくは下記の記事をどうぞ↓

また個人型のiDeCoだけでなく、企業型の確定拠出年金であるDCに入っている人も多いのではないでしょうか?
こちらも掛金所得控除+運用益非課税という美味しすぎる制度なので、入っている人はちゃんと運用して老後に備えましょう(^ ^)/

まさかまだ定期や保険100%になってないですよね??
そのまま放置すると老後本気で後悔することになりかねないので、今すぐ見直してくださいね!


2025年8月31日時点のiDeCo運用状況
[楽天証券HPより]
iDeCoやNISAをはじめるならハピタスかモッピーを経由してポイントもゲットしましょう。
現在(9月2日時点)例えばハピタスから新規口座開設を申し込む&取引すると
マネックス証券の場合12,000ポイント(12,000円分)
SBI証券の場合12,000ポイント(12,000円分)
楽天証券の場合7,500ポイント(7,500円分)
※各種条件あり
もらえちゃいますよ!

ただしポイント額は日々変動しておりますので、明日には変わっている可能性もありますのでご了承下さい
ポイントサイトをまだ登録していない方は、下記から申し込んでさらに初回特典のポイントもゲットしてくださいね♪
保有商品一覧
現在の掛金配分
掛金に関しての詳細はこちらの記事をどうぞ↓

自前退職金iDeCoの目標達成状況
所感

今回も最高値を更新したものの、入金分を考えるとそこまで増えてはないかなぁ・・・
iDeCoちゃんもついに900万円台に突入しましたが、今年のパフォーマンスはかなり微妙。
それもやはり円高が一番の原因ですが、今後日米金利差が縮小するようなら更なる円高も覚悟しておかなくてはいけないかもしれません。
ということで、ちょっとヘッジとして今回ゴールドを追加してみました。
現在割合は5%ですが、今後10%にまで引き上げてもいいかなぁと思っています。
iDeCoの最大の利点は、このように利確による税金の発生を一切気にせずに売買(スイッチング)ができるところ。
そのため、積極的に入れ替えは行っていきたいと思っています♪
皆さんも月1万円からの自前退職金作り始めませんか?
iDeCoは掛金は所得税控除、運用益は非課税、そして受取時も控除をうまく使えば全額非課税で受け取れます。
これはやらなきゃ本当に損ですよ〜
ただし、手数料や手間の観点からやるなら掛け金は1万円以上がおすすめです(^^)

iDeCo、NISAをやるなら楽天証券・SBI証券・マネックス証券が最強。
しっかりハピタス経由しましょうね〜

ブログ村参加してます(^ ^)
下記をクリックして応援していただけると嬉しいです!
拙著「自由に生きるためにお金にも働いてもらうことにしました。」
「ゆるFIRE 億万長者になりたいわけじゃない私たちの投資生活」
もよろしくお願いいたします!
以上、最後までお付き合いいただきありがとうございました♪
コメント