皆さん、今回の買い回りはめちゃくちゃ重要です。
というのも、10月からふるさと納税分についてはポイント付与対象外となるから!!!
そのため、まだふるさと納税の枠を使ってない方は今回の買い回りで必ず寄付をしましょう。
ということで、今回は私もふるさと納税を中心に紹介したいと思っています。
そしてこれはいつも言っていることですが、買い回りで10倍を狙いたいと思っても絶対に無理に10店舗制覇しようとしないでくださいね!
本当にほしいものだけに絞って楽しくお買い物していきましょう〜
- 参戦前にチェックすべきポイント
- 今回楽天市場で購入する10店舗はこちら- 1店舗目:[ふるさと納税]いかの一夜干し(カット済)
- 2店舗目:[ふるさと納税]ずっと1位のホタテ貝柱
- 3店舗目:[ふるさと納税]揚げるだけでご馳走になるタコから
- 4店舗目:[ふるさと納税]ズボラにおすすめの明太子
- 5店舗目:[ふるさと納税]こちらも人気の間違いない鮭
- 6店舗目:すごい話題らしい排水ゴミキャッチャー
- 7店舗目:いつものサプリたち
- 8店舗目:国産大豆100%の無調整豆乳1000ml×12本
- 9店舗目:GooglePlayギフトコード
- 10店舗目:Appleギフトカード
- その他おすすめ:いつものお酒たち
- その他おすすめ:我が家に欠かせない常備品
- その他おすすめ:楽天24でお得にまとめ買い
- その他おすすめ:拙著2冊もよろしくお願いいたします!
 
- 所感
参戦前にチェックすべきポイント


私の場合基本のSPUの+7.8倍に加えて10店舗達成すると、合計16.8倍になります♪
私のSPUについてはこちら↓

必ずトップ画面のキャンペーンからエントリーすべし!
楽天のトップ画面を開くと上記のように楽天スーパーセールのキャンペーンの広告が出ています。
エントリーしないとポイントがつかないので、画像をクリックしてキャンペーンにエントリーしてくださいね!
楽天モバイルのポイントアップも2025年2月からエントリーが必要になったみたいなので、SPUのバーの部分からエントリーを忘れずしましょう。
[要エントリー]購入はなるべく0か5がつく日にすべし!
こちらは楽天カードを使う場合に限られますが、もし支払いを楽天カードに設定しているのであればポイントがさらに付くので、なるべく0か5がつく日に購入しましょう。
今回の場合は5日と10日の2日間ありますよ(^ ^)/
ポイントが倍になるキャンペーンにはエントリーすべし!
楽天イーグルス、ヴィッセル神戸が勝ったら倍!や39ショップ2倍のキャンペーンが出ることも多いです。
これもエントリーしない手はないのでついでにエントリーしておきましょう。
この他、店舗によってキャンペーンだったりクーポンだったりが出ているケースがあるので、買う際には該当するキャンペーンがないか一応チェックすることをおすすめします。
ハピタス経由で1%分のポイントをゲットすべし!
私は毎回ハピタスかモッピーというポイントサイトを経由することでさらに1%分のポイントをゲットしています。
ハピタスをまだ登録していない方は、下記から申し込んでさらに初回特典のポイントもゲットしてくださいね♪
ハピタスとモッピーの詳細はこちらもどうぞ↓

購入金額の総額は◯◯万円以内に収めるべし!
マラソンで獲得できるポイントの上限は7,000ポイント。
それに各SPUのポイント上限を考慮すると、買い物の総額は5万円以内が現在高効率です。
そのため、毎回10店舗の合計金額を計算して5万円以内に収めるのがおすすめですよ(^ ^)
今回楽天市場で購入する10店舗はこちら
1店舗目:[ふるさと納税]いかの一夜干し(カット済)
我が家はイカ大好き一家なので、必ずイカの一夜干しを頼んでいます。
そして私はズボラなので↑のカットしてあるものを選んでいますが、コスパ重視なら↓がおすすめ
2店舗目:[ふるさと納税]ずっと1位のホタテ貝柱
こちらは毎年のリピ品。
間違いないので頼んでいる方も多いのではないでしょうか??
刺身もよし中華風炒め物もよしアヒージョやパスタに入れてもよしです♪
3店舗目:[ふるさと納税]揚げるだけでご馳走になるタコから
タコからは実は色んな自治体のものを試してまして、こちらは初めて頼みました。
以前に頼んだことがある↓のものも美味しかったので、それを超えるのか確認してみたいと思います!
ちなみにこちらはシンプルな塩味ベースでタコの味が強くグッド♪
こちらはお酒に合う感じの味で居酒屋でよくある感じでグッド♪
4店舗目:[ふるさと納税]ズボラにおすすめの明太子
明太子も今まで何度も頼んでいますが、今回はこちらのほぐしタイプにしていました。
こちらであればおにぎりでもパスタでもチューっと出すだけなのでズボラには最適ではないかと。
ちなみに普通の明太子がいい場合はやっぱりかねふくが間違いないです。

大容量のお安いものは以前に失敗した(粒感が全くなかった)のでお気をつけください〜
5店舗目:[ふるさと納税]こちらも人気の間違いない鮭
こちらも毎回上位にいる厚切り鮭。
今回はこちらにしましたが、↓のむき海老も最高です。
私の場合、ふるさと納税ではこういった冷凍保存ができる海鮮系を主に選んでいます。
というのも海鮮品は冷凍でも品質が安定しているし、フルーツ系は大量すぎで処理に困ることもあるため。
ただし冷蔵庫の容量はオーバーしないように気をつけてくださいね!
6店舗目:すごい話題らしい排水ゴミキャッチャー
洗面のゴミ受けがすごい嫌いなので、磁石でネットが取り付けられるこちらを試してみることに。
いいのかどうかは分からないので、また使ってみてよければ紹介しますね〜
7店舗目:いつものサプリたち
こちらは妊活用のサプリですが、葉酸ってアンチエイジングにもいいらしいんですよね。
また鉄も女性は不足しがちなので、こちらのサプリは全女性におすすめ。

特に冷え性は鉄不足が原因のことも多いらしい
私の場合この他に、免疫力向上とアレルギー症状の緩和に役立つとされるビタミンD
ビオスリーor強ミヤリサン
の3つを飲むようにしています。
そして夫は葉酸の代わりに高須院長の息子さんおすすめのエビオス錠!
こちらはマルチビタミンとミネラルも入っているため、これ一つで一通りの栄養素が取れて◎。
8店舗目:国産大豆100%の無調整豆乳1000ml×12本
これは毎回定番で必ず注文する無調整豆乳!
ふくゆたかのほうと交互に何度か飲んでみましたが私には違いが分からなかったので、今はこちらのちょっとお安い方に固定することにしました。
九州産のふくゆたか100%のほうはお値段が50円ほど高いです↓
このふくれんの豆乳は独自の製法で豆乳を作っているため豆乳独特の豆臭さがなく、数ある無調整豆乳の中でもダントツの飲みやすさなんですよね。
なので、豆乳が苦手だなぁという人にも一度試していただきたい一品です。

そして国産でこの価格はマジ神!!
また、豆乳は常温保存可で賞味期限が約3ヶ月あります(未開封の場合)。
そのため、ローリングストックできる食料の一つとしてもおすすめです。
我が家は12本入りですが、家族でたくさん飲む方は18本入りもあります↓
私が牛乳ではなく豆乳を選んでいる理由はこちら↓

9店舗目:GooglePlayギフトコード
我が家の場合YouTubeプレミアムに加入しているので、その支払いに充てるべくこのギフトコードを買っています。
金額はAppleと同じように100〜50,000円の範囲で自由に選べますが、1,000円以上にしないと買い回りの対象にならないのでそこは気をつけてくださいね!

ちなみに今回は8%オフのクーポンが出てましたよ〜
このGoogleとAppleのギフトによって10店舗の買い回りとはいっても2店舗は確定のため、実質8店舗の購入でクリアできることになります。
そのため、より買い回りのハードルが下がりました!
リンクは貼り付けはできないので、私の楽天ルームに載せてあります↓
10店舗目:Appleギフトカード
こちらは5万円から他9店舗の合計額を引いた額分買います。
というのも、買い回りの合計額は5万円以内が最高効率だから。
しかーし!
今回はふるさと納税によりすでにオーバーしてしまっているため、最低の1,000円にしました。
こちらのAppleギフトカードも、ポイント分を考えれば実質20%以上アップル製品がお得に買える&買い回り達成の手助けもしてくれる神商品です。
実際に新型iPhoneはこの貯めたギフトカードで買いましたよ↓

こちらもリンクの貼り付けはできないので私の楽天ルームに載せてあります↓
その他おすすめ:いつものお酒たち
私はお酒が飲めないので、夫に頼まれたものを買っています。
お酒は全般ネットで購入した方が安い場合が多いので、買い回りの際に買うのが最適解!
日本酒↓
ワイン↓
糖質75%オフ金麦↓
ウイスキー↓
その他おすすめ:我が家に欠かせない常備品
我が家の場合はアーモンドとクルミの2種類を混ぜてます。
メンタリストのDaiGoもナッツは取りれているみたいだし、とにかく誰もがいいという食材なのでおやつとして取り入れましょう!

併せて小魚もおすすめ↓
こちらは味つきのタイプです。
味がついていないタイプはこちら↓

小魚はタンパク質の塊である上にカルシウム、DHA、EPAといった最高級の栄養素が詰まったいわば食べるサプリ。
ナッツと一緒に食べるとほんと最強です。
そしてどうしても甘いものが食べたい時は、ナッツと一緒にダークチョコレートがおすすめ↓
そして外出時の飲み物は水一択なので、こちらのラベルレスを愛飲中↓
ラベルレスは捨てる時楽なので断然おすすめ!
また、我が家の場合は災害時に備えて常時24本入りを4箱の合計48L分置いておくようにしています。
飲み水は生命を維持するのに一番欠かせないものなので、水のストックだけは絶対にしておきましょう。
我が家はローリングストックしているので賞味期限が切れることは滅多にありませんが、実はペットボトルの水は期限は気にしなくていいみたい。
気になる方はこちらの動画がめちゃくちゃ分かりやすいのでどうぞ↓
食物繊維が摂れるもち麦↓
こちらも毎度欠かせないリピ商品。
現代人に不足しがちな食物繊維を補うためにお米に混ぜてます。
こちらを入れることによってご飯をよりよく噛んで食べるようになるし、米が高騰中の中ちょっとカサ増しもできるのでおすすめですよ(笑)
その他おすすめ:楽天24でお得にまとめ買い
楽天24ではまとめ買いをすると5〜12%の割引クーポンが配布されます。
クーポンの内容は毎回違いますが、お得な時に下記のようなリピ商品をまとめ買いするようにしています。
大好きなアルチェネロの商品↓
その他お気に入りの調味料たち↓
ミヤリサンは楽天24でまとめ買いが一番お得↓
コーンスープもクーポンを使うと公式よりお安くなります↓
米に混ぜて炊くと◎なマンナンヒカリ↓
アレルギー持ちにおすすめの洗濯用洗剤↓
シルクも洗えるので、我が家は全部エマールで洗ってます!
アルコールは手が荒れるのでこちらでキッチンを掃除してます↓
その他必需品↓

日用品の在庫管理を上手くして、お得にまとめ買いしましょう♪
その他おすすめ:拙著2冊もよろしくお願いいたします!
もし買い回りあと1個何かないかなぁと思ったら、ぜひ仲間に加えてくださいね♪
その他私のリピート品はROOMでまとめていますのでぜひどうぞ〜↓
所感
ということで、今回も買い物カゴに入っている商品の中から厳選に厳選を重ねて上記の10店舗を選びました!(実際にはここに載せていない商品もあるのでオーバーランすることもあり)
中には数量や時間限定のものもあるので、欲しいものは早めに注文してくださいね。

今回は夏に向けた商品が多かったかな?
あとは災害対策もきっちりしていきましょう♪
楽天では買い回りの半分くらいがリピ商品で埋まっちゃうので、意外と気になる商品が買えないんですよね〜
そのため、10店舗あっても余計なものを買わなくて済んでます。
ポイントはというと
- 買い回りで9倍
- SPUで7.8倍
- 0と5のつく日で2倍
- ハピタス経由で2倍
- その他キャンペーンで2倍〜
などなど全てのキャンペーンをひっくるめるとざっと20%程度はポイントで還元される予定。
いつもの通り実際にはもっと多くの商品が買い物カゴに入っていますが、急を要さないものは次回に繰り越しました。
実際これを繰り越すと、やっぱりいらないやとなるものも出てくるんですよね。
そのため、この方法で本当に欲しいものだけを買えるようにしていくのがおすすめですよ♪
ブログ村参加してます(^ ^)
下記をクリックして応援していただけると嬉しいです!
以上、最後までお付き合いいただきありがとうございました♪

 
       
       
       
       
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
  
  
  
   
    
















































![[セミリタイア2年目]2020年6月末のセミリタイア資金運用状況公開](https://simple-hira.com/wp-content/uploads/2020/07/da4a4ba445dad639ede3124915ea7769-150x150.png)

![[ポイントで夢の不労所得]2025年2月の各種獲得ポイント公開](https://simple-hira.com/wp-content/uploads/2023/01/dcf73fcb92538fade839914d5c3a0db7-150x150.jpg)



コメント