管理人ちーのアラサーでセミリタイアまでの道はここをクリック

自由に生きるために資産を作る

スポンサーリンク
毎月の配当金

[株式投資で夢の不労所得]2022年6月の配当金&株主優待公開

阿部さんのニュース、びっくりしました。政治手腕については結果的に良かったのか悪かったのかは私には分からないけど、阿部マリオだったりサービス精神旺盛で人として好きだっただけにとても悲しかったです。ご冥福をお祈り致します。Twitterでも書い...
ポイントで稼ぐ

7月10日まで楽天お買い物マラソン開催中!10倍目指して参戦レポ

さて、7月から楽天証券のポイントが1倍から0.5倍に落ちてしまったので、私のSPUは基本5倍の楽天市場アプリ使用で5.5倍となりました・・・ただし、以前は要エントリーだった楽天モバイルアンリミットを利用中のダイヤモンド会員は自動的にプラス2...
確定拠出年金

[自前退職金&年金]目指せ3000万円!2022年6月末のiDeCo運用状況公開

さて、今日はセミリタイア資金とは別で育てている私の自前の退職金&年金であるiDeCo(イデコ)の運用状況についてです。現在は2045年に3000万円を目標に運用中!詳しくは下記の記事をどうぞ↓また個人型のiDeCoだけでなく、企業型の確定拠...
ちーの資産状況

[サイドFIRE4年目の資産状況]2022年6月末のセミリタイア資金公開

管理人ちーさぁー2022年もついに半分終わりましたよ〜半年なんてほんとあっという間ですね。日々幸せを噛み締めてないと気がついたら人生終わっちゃいそうです。2022年は年初から株価が下落傾向で、年初来の成績はマイナスの方も多いのではないかと思...
働いて稼ぐ

住民税非課税ラインよりも稼ぐと税金はどうなる?シミュレーションしてみた

さて、前回お伝えした通り住民税非課税ライン(給与所得で98万円、事業所得で108万円)で税金は最小限となります。しかし、セミリタイア後もうちょっと稼ぐ必要がある方や思いがけずもっと多く稼ぐことになった方など様々ですよね。ということで、今回は...
節税情報

[セミリタイア民必見]収入に対する非課税のラインを今一度おさらいしておこう

税金ってほんとややこしいですよね〜会社員をしていた時は源泉徴収票の見方も全く分からなかったし、その後に来る住民税決定通知書も何のために来ているのか理解してませんでした。管理人ちーそして個人事業主になってからはちょっとずつ勉強してなんとなく理...
資産を作る意味

個人事業の落とし穴。会社員と同等に考えてはいけない

私は個人事業主になって3年近く経過しましたが、夫が現役の会社員ということもあってその違いを感じることが多々あります。今でこそそこそこ個人事業でも収益がある私ですが、いつも言っている通り“安定して稼ぐ”という観点では会社員に勝るものはありませ...
シンプルでミニマルな暮らし

滑り込みでユニクロのエアリズムをお安くゲット!

ユニクロの感謝祭終わっちゃいましたね〜我が家は今回特に欲しいものが見つからなかったので感謝祭では何も買わなかったんですが、先日夫が急にエアリズムが追加でほしいと言い出しました。えーちょうど安売り終わっちゃったよーって話をしたんですが、念のた...
家計管理

[サイドFIRE4年目の生活費]2022年5月のセミリタイア家計簿公開

さて、今回は毎月恒例の我が家の家計簿についてです。なぜ夫婦で家計を分けているの?我が家は元々夫は浪費家、私は節約家とお金の使い方が真逆。今ではある程度お互い歩み寄っていますが、それでもやはり共有の貯蓄をした上で残ったそれぞれの収入はそれぞれ...
ポイントで稼ぐ

[ポイントで夢の不労所得]2022年5月の各種獲得ポイント公開

管理人ちー楽天スーパーセール終わりましたね〜今回はポイント倍のキャンペーンも多かったし単価の高いものも結構買ったので、ポイントは沢山もらえそうな予感がしています。さて、それではメインのポイントについてですが、現在楽天ポイントと三井住友のVポ...
スポンサーリンク