高効率な生活 スタバでテイクアウトする人は、本当にその味が気に入っているのか? 先日、何気なく見たあるネット記事にて、日本はスタバのテイクアウト率が高いと書いてありました。 理由は定かではありませんが、推測するに、席が空いていないから、もしくは忙しくて席でゆっくり飲むことができないからのどちらかではないかと思いま... 2017.10.14 高効率な生活節約する
家計管理 33歳の平均年収・平均貯蓄額はいくら?気になる同世代のお財布事情 さて、私は33歳で3000万円の資産を作ることができましたが、これは一般的に見るとかなり難しいことのようです。 ということは、私には何か特別なことがあったのでしょうか? 私は、4年制大学を卒業してからごく普通の会... 2017.10.10 家計管理
物を減らす お金を使うところと使わないところを明確にしよう 皆さん、それほど欲しくないものに徐々にお金を奪われて、本当に欲しいものが手に入らなくなっていませんか? 私が常に感じていることですが、小さな買い物にあまり気をとめていない方は多いです。 それが積み重なると大きな額になりま... 2017.09.22 物を減らす
家計管理 ズボラさんにおすすめ!簡単シンプル家計簿のつけ方[実践編] さて、前回お伝えした準備は完了しましたでしょうか? 最初だけ準備が面倒かもしれませんが、今後のことを考えても通帳やクレジットカードは早い段階で1枚に集約させておくといいですよ(^ ^) 私は基本ズボラで何事も三日... 2017.09.19 家計管理
家計管理 ズボラさんにおすすめ!簡単シンプル家計簿のつけ方[準備編] 皆さん、現在家計はどのように管理されていますでしょうか? 周りの話を聞いてみると、家計管理が苦手な人ほど何故か難しくて面倒なやり方をしているような気がします。 私も超絶面倒くさがりなので何でも一番簡単なやり方を模... 2017.09.17 家計管理
シンプルでミニマルな暮らし 支出に重くのしかかるファッション代、かなり減りつつあります。 私は昔からおしゃれをすることは好きですし、仕事柄、私服勤務ですがダサいと少々評判に影響が出そうなのでそれなりに気を使っています。 今まで、ファッションだけは節約をやめようと決めていました。 ストレス解消も兼ねて特にバーゲ... 2017.08.31 シンプルでミニマルな暮らし物を減らす
家計管理 20代の頃にやっていた節約極限チャレンジ中の生活費を公開 私は就職してからずっと簡単な家計簿をつけていますが、20代半ばの頃にどこまで節約できるのか試していた時期がありました。 その時の家計簿を見てみると、どうやって生活していたのか分からないほどお金を使っていなくてビックリしました・... 2017.07.06 家計管理一人暮らし
家計管理 貯蓄が苦手な人必見!年間150万円貯めるためにまずすべきこと4つ 年間150万円貯めるための大体の予算はお伝えしましたが、それを達成するために、まず最初にやってみていただきたいことが4つあります。 ここに書いてあることがまずはできないと、目標を達成するためにはその分収入を増やすか、かなり厳しい節約を... 2017.06.10 家計管理
家計管理 年収400万一人暮らしでも年間150万円貯まる生活費の内訳とは? 年収400万円で年間150万円貯めるためには、逆算すると月146,000円で生活する必要があります。 詳細については下記の記事をどうぞ そのためには、まずは家賃などの毎月定額でかかり、削ることが難しい固定費と呼ば... 2017.06.06 家計管理一人暮らし
家計管理 年収400万一人暮らしで年間150万円貯めた家計簿公開! 私は20代のころ、年間平均150万円貯蓄して、28歳の時点で1000万円の貯蓄を達成しました。 その当時の家計簿をもとに、詳細を公開したいと思います。 現在は、年齢ととともにエステや美容関係の費用が増えてしまって、ここま... 2017.06.04 家計管理一人暮らし