私はセミリタイアしてから税金のことも色々と調べる機会が多くなったんですが、結婚するまで扶養という制度のことは知らず、えっ結婚したらこんなに優遇されるの!?と驚いた経験があります。
しかし、もっと詳しく調べてみると、私のように株式の利益がある場合税金を多く払い過ぎているため、確定申告をすれば扶養に入ることで浮く健康保険と国民年金くらいは戻ってくることが分かりました。
ということは、実際投資をしながらセミリタイアする場合であれば既婚でも独身でもあまり出費は変わらないみたいなんですよね。
そのため、私は結婚したことで有利になると思っていたんですがそれは違いました・・・。
しかも私のように相手が負債持ちの場合はよりね笑
株の利益がそこそこある場合はあまり変わらない
もちろん株式にかかる税金をそもそも払っていない普通の主婦であれば、扶養に入ることはメリットです。
しかし、私のように投資をしている場合は株にかかる税金を20%支払っています。
これをちゃんと確定申告して総合課税にすれば累進課税が適用されるので、税金は5%にまで下がるらしいんですよね。
私はそういったことを知らなかったんですが、そうなると結局扶養に入っても入らなくても私自身の負担額はあまり変わりません。
しかし、私が扶養から抜けると夫の方の控除もなくなってしまうので、総合的に考えれば扶養に入っておいた方がいいかもしれませんけどね(^_^;)
そのあたりはよく計算してみないといけませんね!
また、国民年金について調べる中で分かったことなんですが、会社員など厚生年金に入っている場合自己負担分プラス会社負担分というものが存在しますよね?
しかし、この会社負担分って全額国民年金のほうに組み込まれているということをご存知でしょうか。
私はこれを知って驚愕しました・・・
なぜか自己負担分しか反映されていない年金定期便
ソースは検索すればいくつか出てきますが、橘玲さんのツイートを貼っておきたいと思います。
サラリーマンが加入している厚生年金は、自己負担分にいくらか足して戻ってくるだけで、会社負担分は高齢者の年金支給のために没収されます。「ねんきん定期便」では自己負担分しか記載されていませんが、本来は会社負担分も自分が払った保険料です。
— 橘 玲 (@ak_tch) June 13, 2019
ここで、過去に私が載せた私が20代の小娘だった頃の給与明細を見てみてください。
総支給額
基本給 233,700
残業、手当て等 60,200
合計 293,900円
社会保険料
雇用保険 882
健康保険 16,320
介護保険 0
厚生年金 30,909
税金
住民税 14,600
所得税 6,400
控除額合計 69,111円
総支給額-控除額=差引支給額224,789円
詳しくはこちら↓
このように、私の場合は当時月に30,909円の厚生年金保険料を納めていたわけですが、本来は会社負担分の同額30,909円と合計して61,818円もの保険料を払ってるはずです。
しかし、年金定期便には半分しか反映さていないのです。
てか手取り20万そこそこのOLから6万円以上も保険料取るって、普通に考えたらちょっとひどいよね・・・?
支払う厚生年金のうち半分が国民年金の補填に使われているという真実
では、残り半分の会社負担分の保険料はどこへ行ってしまったのかというと、国民年金の方に組み込まれいるそうです。
そう、赤字の国民年金の補填に使われているんですよね。
厚生年金と違って国民年金は火の車ですからね・・・
てか普通に考えて勝手に保険料の半分を国民年金に充てられたら誰でも納得がいかないですよね?
この不都合な真実を誤魔化すために、年金定期便には会社負担分の記載がないものと思っています。
実際に計算してみると、厚生年金は自己負担分だけであれば国民年金だけよりもらえる金額が多いんですが、本来納めている会社負担分も入れるとかけた金額よりももらえる金額の方が少なくなってしまいます。
会社員かわいそうすぎる!!
国民年金者は全員厚生年金者に感謝しよう!
これ知ってる会社員ってどれくらいいるんですかね??
ただこれがあまり知れ渡ると国民年金が維持できなくなってしまうので、日本という国を守るためには隠しておいた方がいいのかもしれません・・・。
ただ、ここまで会社員というものは国に貢献してくれているんだということは知っておくべきですね
これを踏まえると、先にちょっと出た扶養という制度も会社員の数少ない優遇であるとも言えます。
会社員にだけある扶養の制度をずるいとかおかしいとか言う人もいますが、そもそも赤の他人の国民年金を補填している方がおかしいので、もし制度が見直されるとしたら扶養の制度の前にこの厚生年金保険料の半分を国民年金に当てる制度が先でしょうね・・・。
まぁ実際にこれをしたら国民年金が破綻するので絶対にないと思いますが
このように、無職や扶養者だけでなく自営業者など国民年金に加入している人は全員もれなく厚生年金者に支えられているのです。
そのため、会社員や公務員の人には感謝し労いの言葉をかけようではありませんか!
この話を会社員の夫にしてみました
すると夫は「まぁみんな持ちつ持たれつで支え合って生きているから仕方がないよね(^ ^)」と・・・
神ですか!?
以上、最後までお付き合いいただきありがとうございました!
コメント
サラリーマンが確定申告しなくていいのも税金の授業がないのも明らかに国民に知識をつけさせないための戦略ですよね(笑)
会社が半分負担ももちろん嘘 (# ゚Д゚)/ 当然給料がその分減っているだけですからねぇ・・
私も確定申告をするようになって初めて気が付きました。
ちなみに国民負担率(税金&社会保障の所得に占める割合)を見ると45%もあるそうです。手取りは7掛けとか言われておりますが、好きなことに使えるお金はたったの半分。
節税って重要なんですねぇぇぇ
そうなんですよね。
普段隠されている(?)会社負担分も含めると負担額は相当なものですよね・・・。
いやホントにフリーランスになるまで知らなかったし、今回この記事を書くにあたって色々なサイトを見て回ったんですが、こういったことを書いている記事自体がほとんどないのもびっくりしました( ´Д`)
ダブルインカムで片方が株メインの場合は籍を抜いて確定申告をせずに社会保障の減免・免除を申請するなんて言う裏技?も可能かもしれません。うちは元々事実婚(名字を変えるのが嫌だった)のでそれも有りかなと考えています。まあ、子供の真剣とか相続とか不都合も多いですが、年間数十万円もの節税になる(もし今年やってたら100万くらい・・)ので結構真剣に考えちゃいます(笑)
なお、もし日本株をやられていらっしゃる様でしたら、ドル建てで米株をやる方が遥かに税制が有利です。公の場所なので詳細は避けますが、やればわかります。
Tochiさんは只者ではなさそうですね!!
結構コメントでも結婚しているから独身より有利でしょというものが多いんですが、実は籍を入れない方が有利だったりするんですよね・・・。
とはいえ、事実婚という発想はなかった笑
考え方がすごいなぁ( ´∀`)
2014年ごろから新規の買い付けは米国株と投資信託のみなんですが、何か裏技があるのでしょうか!?
外国税の還付は面倒くささが優ってしまってやったことがありません・・・。
普通に籍を入れるつもりだったのですが、姓名判断をしたら字画が悪いとかで別姓が認められるまでは事実婚にしよう!とか言われました(泣)私はトレーダーを自称する無職ですが、妻は働いているので色々面倒くさいだろうから名字を変えてほしいとは全く思いませんし、私も口座とか山ほどあるので変える気はしません。
それに仮に子供が出来た時もダブルインカムだと世帯収入が引っかかって様々な不利益がある反面、世帯を分けてどちらか収入の少ない方の子供にすれば色々と対象になるかも知れないですしね。そもそも世帯収入で判断するとか前時代的な制度に思えますが、ルールがそうである以上、それを上手く利用するのもアリなのかなと思っています。まあ多分にグレーゾーンでしょうが (ΦωΦ)
米株(外貨建資産)は円換算の損益計算に使う為替レートの関係で日本株より税金が安くなります。取引報告書を見て思ったより利益が少ないと感じませんでしたか?上手くやれば合法的に税金をかなり圧(ピーーーーー!)
なるほど!
ちーさん、勉強になります!
旦那さん。。神ですね。。(^o^;)
夫は優しいんですが、カモにされやすい体質です笑
こんな賢い生き方があるのかと、先日過去ブログもすべて一気読みしました。
勉強させてもらっています!
年金について、
明細の厚生年金は、実際は国民年金+厚生年金です。国民年金約16,600円なので、ちーさんが負担されている厚生年金は約14,000円、会社も14,000円の負担で、44,600円を納めている事になっているのではないでしょうか?
少なくとも、給与明細の金額×2ではないですよ(^-^)
さーみんさん、ありがとうございます!(^ ^)/
厚生年金ですが、現在の保険料率は18.3%で毎月の給料だけでなく賞与にも適用されるため、例えば年収400万円の場合
400万円÷12×18.3%
で月6万円程度になるんですよ・・・。
他の厚生年金について詳しく書いているサイトもいくつか確認しましたが、やはり給与明細に記載のある金額と同額会社は負担しているで間違いなさそうです。
厚生年金だけでなく健康保険も折半なので、実は毎月3万円以上も保険料を支払っているんですよね。
恐ろしいですよね(^_^;)
色々サイトを見てみると、18.3%からの折半で9.15%と書いてあるので、あれ?って思ったり。。
自分で勉強して知識をつけることって大事ですね!
国の制度って知らないと損してしまう事もたくさんあるので(>_<)
これからもブログ更新楽しみにしています♪