2018年末に会社員を卒業し、サイドFIRE生活に入って6年。
サイドFIREというのは資産所得と事業所得のハイブリッドで生きていくことを指しますが、資産のほうは当初総資産3500万円だったものが想定外に増えてついに1億円を超えました。

そして事業のほうはというと、こちらも紆余曲折はありましたが今は安定しています。
ということで、今回はサイドFIREの事業所得の部分である「サイドハッスル」について現状をまとめておきたいと思います!
私のサイドハッスル遍歴
私の場合、サイドの部分の副業は2005年から開始しています。
そしてその後2018年末に会社員を辞め、副業だったものをメインの事業にしてサイドFIRE生活に入りました。
ただ、最初から順風満帆だったわけではありません。
月の収益は数百円時代を数年経たあと1万円前後をウロウロし、2020年に入ってやっと10万円を超えた感じなので、かなりの時間を要しています。
詳しくは下記の記事をどうぞ↓

そして、そこからさらに伸びて2021年頃から30万円を超えるようになったんですよね。
そのため、収益の推移で言うと2020年頃までずっと燻っていたのに2021年に一気にブレイクスルーし株価が30倍となったエヌビディアの株価チャートと全く同じだったりします(笑)

その後の伸びは完全に負けてますがね・・・汗
その後2022年には初著書である「ゆるFIRE」も出版することができ、雑誌や他のYouTubeで取り上げてもらうことも増えました。
ただ、そのあたりからちょっと疲れた&ちょっと飽きた&収入増えすぎたので、ブログもYouTubeも更新頻度を落とすことに。
そのため、2023年にはありがたいことに2冊目の著書「自由に生きるためにお金にも働いてもらうことにしました。」も出させてもらいましたが、「ゆるFIRE」の時よりも気持ちも時間も余裕を持って取り組めました。
そして現在は、1日2〜3時間程度働く「ゆる自営業」に落ち着いたって感じですね( ´∀`)
セミリタイア後の労働時間についてはこちらもどうぞ↓

まずはどの所得を育てるか考えよう
とまぁこんな感じで私の場合は資産と事業の両方を育ててきましたが、人によっては資産のみを育てて引退するFIREが向いている場合も結構あります。
そのため、そこは自分にはどの所得を育てるのが合っているのか早い段階で見極めることが重要ですね( ´∀`)
何度も言っていることですが、このどの所得を育てるかを間違うと思ったような生活が手に入らなくなってしまいます。
例えばよくあるケースとして、一切働きたくないのにサイドFIREを目指しちゃうとかね・・・


これはほんとに本末転倒になっちゃうので気をつけて〜汗
その大前提を踏まえた上で事業所得を得る生活を目指している方に向けて、私の事業所得についてもう少し掘り下げた記事を②としてまた書きたいと思っています。
ということで、興味がある方はまたそちらもチェックしてみてくださいね〜
ブログ村参加してます(^ ^)
下記をクリックして応援していただけると嬉しいです!
拙著「自由に生きるためにお金にも働いてもらうことにしました。」
「ゆるFIRE 億万長者になりたいわけじゃない私たちの投資生活」
もよろしくお願いいたします!
以上、最後までお付き合いいただきありがとうございました♪
コメント