お金に支配されないマインド FIREに向いている人サイドFIREに向いている人 さて、先日やっぱりサイドFIRE最強説というのを唱えたんですが、これは多くの方にとって向いているのがこちらというだけで全員が全員そうというわけではありません。実際、サイドFIREが向いている人もいればFIREが向いている人もいるわけです。そ... 2022.09.20 お金に支配されないマインドアーリーリタイアについて
アーリーリタイアについて FIREに失敗してしまう人が定期的に現れるのはなぜなのか 最近またTwitterで「FIRE失敗しました」が話題となっていました。失敗した理由としては、端的にいうと生きている実感が得られなかったとのこと。いやほんと何度も言うんですが、完全リタイア(RE)って経済的自由(FI)よりもめちゃくちゃハー... 2022.09.08 アーリーリタイアについて
自由に生きるために資産を作る 人のお金ではFIREできない 我が家は夫は会社員、そして私は資産収入と事業収入で生きるサイドFIRE。そして夫はFIREは目指しておらず普通に稼いだお金はそれなりに使っていくタイプなので、FIREができるような資産は持っていません。しかし、私の収入だけでも暮らしてはいけ... 2022.08.13 アーリーリタイアについて自由に生きるために資産を作る
働いて稼ぐ 住民税非課税ラインよりも稼ぐと税金はどうなる?シミュレーションしてみた さて、前回お伝えした通り住民税非課税ライン(給与所得で98万円、事業所得で108万円)で税金は最小限となります。しかし、セミリタイア後もうちょっと稼ぐ必要がある方や思いがけずもっと多く稼ぐことになった方など様々ですよね。ということで、今回は... 2022.06.30 アーリーリタイアについて働いて稼ぐ節税情報
節税情報 [セミリタイア民必見]収入に対する非課税のラインを今一度おさらいしておこう 税金ってほんとややこしいですよね〜会社員をしていた時は源泉徴収票の見方も全く分からなかったし、その後に来る住民税決定通知書も何のために来ているのか理解してませんでした。管理人ちーそして個人事業主になってからはちょっとずつ勉強してなんとなく理... 2022.06.28 アーリーリタイアについて節税情報
アーリーリタイアについて 働きたくない場合FIREと専業主婦(夫)どっちを目指すべきか ここ数年で一気にFIREという言葉が広まったことで、同じように働かなくても生きていける専業主婦(夫)と何が違うのか?って人も多くなっているのかなぁと思います。現に、専業主婦という名のFIREしました!という人が現れ、一時物議を醸したことも。... 2022.06.22 アーリーリタイアについて
アーリーリタイアについて 実際どっちが安心感がある?年収500万円正社員VS資産1億円FIRE 私が以前にツイートしたこちら。資産という名のスタンドの能力(年利4%)100万円→4万円 年1回豪華ディナーに連れてってくれるレベル 1000万→40万 年1回海外旅行に連れてってくれるレベル 3000万→120万 代わりにパートに行ってく... 2022.06.09 アーリーリタイアについて
アーリーリタイアについて 2つの無職[養ってもらう型][経済的に自立しているFIRE型] さて先日会社員、自営業、無職について色々考える中で、無職=働かずに生きると一口にいってもタイトルのように養ってもらう型と経済的に自立しているFIRE型ではだいぶ違ってくるよなぁと思いました。どちらも実生活はほとんど一緒と言えますが、両者の最... 2022.03.23 アーリーリタイアについて
働いて稼ぐ 仕事の内容と量を自分で決められるってやっぱり最高 私の今の生活は、平均すると1日4時間程度働いているのでフルタイムのちょうど半分くらいになります。そのため、まさにセミ=半分、ややリタイア=退職という状態なんですよね。セミリタイアと一口に言ってももっと長く働いている人もいればもっと短い人もい... 2022.03.04 アーリーリタイアについて働いて稼ぐ
アーリーリタイアについて 配偶者が経済的に自立してくれていることほどありがたいことはない 我が家は私がサイドFIRE、夫が会社員という組み合わせですが、私のサイドFIREが実現できているのはひとえに夫が経済的に自立しくれているということに尽きます。というのも、私の場合現時点で今の生活費の全てを負担することは難しいから。配偶者を養... 2022.02.26 アーリーリタイアについて