管理人ちーのアラサーでセミリタイアまでの道はここをクリック

アーリーリタイアについて

スポンサーリンク
アーリーリタイアについて

FIREを最短で実現させるために一番必要なのは独身であること

FIREを目指す者にとって結婚は、相手次第で有利にも不利にもなるのでどちらがいいとは言えません。しかし、子供を持つという選択をすると途端にその難易度は劇的に上がります。そのため、本気で30〜40代という若い段階でFIREを目指すのであれば、...
家計管理

生活費っていくらからが節約生活になるんだろ??

私の著書である「ゆるFIRE」ではモデルとして年間生活費150万円(月12.5万円)と200万円(月16.7万円)の2パターンが出てきます。しかし、150万円どころか200万円でも厳しいという方が結構いるんですよね。やっぱり世間はそういう認...
働いて稼ぐ

FIRE後は“稼がない”のが本当は一番賢い

FIRE後の収入や税金の話って気になるところですよね。私は完全FIREではないですが、会社員を辞めるにあたって色々と調べました。すると、住民税は自治体によって微妙に違うとか控除の有無で変わってくるとか色々あるので計算は難しいとはいえ、とりあ...
アーリーリタイアについて

協調性のない私は常に一定水準で嫌われてきた

私は昔から協調性があまりなく、我が道を行くタイプでした。だから嫌われることも多かったかなと思います。ただその反面すごく好きになってくれる人もいて、人生で損をしたと思ったことはないんですよね。今はゆるFIREというこれまた異端な生き方をしてい...
アーリーリタイアについて

人は退職すると価値のない会話をしがち!?

最近、実母からよく電話がかかってきます。家や近所であったことや親戚のことなどを聞いているとあっという間に1時間くらい経ってるんですよね(笑)基本母の独壇場なので適度に聞き流しながら付き合っているんですが、それまで私が仕事が忙しくてなかなか会...
アーリーリタイアについて

リタイアしてるのに妻に家事をさせるのは世間では許されないらしい・・・

最近Twitterで流れてきたこちら。私がフォローしているのもリタイア系の方が多いので、ちょくちょくタイムラインに流れてきて気になったので読んでみました。内容的には、ツイート主さんは近年リタイアする予定でそれまで家事は妻に任せてきたが、リタ...
書籍・メディア掲載

私はただ好きなものに囲まれて暮らしたいだけ

先日こんなツイートをしました。そう、私が人生に求めているものはまさに「好きなもの」なんですよね。好きじゃないものは排除して、好きなものだけに囲まれていたい。その理想に近づくために、日々試行錯誤しながら生きています(^^)自分の居城である家を...
アーリーリタイアについて

[生活・仕事・投資]2021年の振り返りと2022年の目標について

さて、ここ最近2021年の最終まとめをしてきましたので、今回は毎年恒例になっている生活・仕事・投資そしてこのブログについての去年の振り返りと、今年の目標について書いていきたいと思います!去年の記事はこちら↓生活について去年掲げた2021年の...
アーリーリタイアについて

FIREは無職を言い換えただけ?まぁ正しいっちゃ正しいんだけど・・・

最近またちょこちょこFIREに対する風当たりが強くなってきているような気がしますね〜これも株式に対する増税案が出始めていることとも関係しているのかも。FIREとか横文字にしてごまかしてるけど単なる無職うん、間違ってはいない。ただ、単なる無職...
アーリーリタイアについて

FIREを達成したからと言って幸せになれるかどうかは本人次第

私は昔からジョジョの奇妙な冒険が好きなのでYouTubeやTwitterでも度々ネタとして登場させているんですが、ジョジョにはスタンドという自分の精神の分身みたいなものが出てきます。このスタンドはまさに自分の資産と似てるなぁと思っているんで...
スポンサーリンク