管理人ちーのアラサーでセミリタイアまでの道はここをクリック

FIREしている夫の妻が専業主婦とかパートはおかしい?

アーリーリタイアについて
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク
この記事を書いた人
管理人ちー

アラサーで会社員を卒業し、投資と個人事業でゆるく生きている管理人ちーです!
私の人生のモットーは「楽に楽しく生きる」
当ブログではそんな人生を叶えるために私が実践してきた「ミニマルライフ×複業×資産運用」について発信中♪

その他著書「自由に生きるためにお金にも働いてもらうことにしました。」「ゆるFIRE」、YouTubeチャンネル「ちーのゆるFIREな日々」の運営、ダイヤモンド・ザイ、トウシル、AERA、CLASSY.、ananなどメディアにも多数掲載実績あり

管理人ちーをフォローする
YouTubeやってます!チャンネル登録よろしくお願いいたします♪

 

私は普段自分名義の資産のみ公開しているんですが、それについて

夫

結婚しているんだから半分は旦那さんのものでは?

だから実質あなたの資産はその半分ですよね

って言われることがあります。

 

結論としては、まず婚姻前の資産は半分夫のものにはなりません。

そして、婚姻後の資産は夫が保有する不動産の上昇と私が非課税の範囲内で贈与している関係で夫名義の方が多いので、半分こしたら私名義の資産は逆に増えることになってしまいます。

 

まぁそれはどうでもいいとしてふと思ったんですが、たまにFIREしている人で妻は専業主婦とかパート主婦ってパターンありますよね?

もしその資産が婚姻中に築いたのであれば半分奥様のものなので、奥様も同じくFIREじゃないとおかしいってことになります。

 

ただ、これで妻側がFIREを名乗っても叩かれるわけで・・・

夫婦間の資産って認識がそれぞれ違うから難しいところだよなぁと改めて考えさせられましたね( ´∀`)

 

スポンサーリンク

結局名義人にしか権限はない

妻が専業主婦として家庭を支えてくれている間に築いた資産であれば、当然その半分は妻のものと言えます。

しかし、実際のところ多くのFIRE民って半分妻のものとして扱ってないですよね?

管理人ちー
管理人ちー

もちろん独身時代に築いた資産であれば別だけど

 

だからこそ夫婦共働きで資産を築いた場合は夫婦でFIREとなりますが、妻が専業主婦の場合は夫だけがFIREとなり妻はそのまま専業主婦となっているのではないかなぁと。

かくいう私自身も、やはり夫が私名義の資産と収入で暮らす限りはFIREというより専業主夫という認識。

 

これについては別記事でも何度か言ったことがありますが、日本の場合資産を共有で持つことはできず預金も株も不動産も必ず単独名義となります。

つまり、概念的には婚姻後に築いた資産は共有のものでも結局名義人にしか権限がないので、

その権限がない配偶者の資産をもって経済的自由を謳えるのか?って問題なんですよね。

 

そのため、やはりFIREなどを名乗るなら自分の意思で動かせる自分名義の資産を基本とするのが私の考え。

だからこそ私は自分名義の資産しか公開してないわけですが、もちろん共有の考え方を否定するつもりもないので、冒頭のようなコメントにはここで書いた自分の基準を伝えるようにしています♪

 



名義云々より捨てられないことのほうが重要

そしてこのように私は名義人基準で考えているからこそ、名義をちゃんと変えるために夫にわざわざ贈与しているんですよね。

やはり私名義の資産では自由にはなれませんから。

資産は夫婦で共有のものだからこそそれぞれの名義で持つべき
去年の年末に何人かの友人とお茶したんですが、その時パート主婦をやっている友人が旦那から生活費はちゃんともらってるんだけどさ・・・自分の貯蓄が全然ないから不安なんだよねと言っていました。この悩みって結構あるあるじゃないですかね??たとえ配偶者...

 

ただしひとつ懸念点があるとすれば、夫が資産を持つと私が捨てられる可能性が高くなるということ。

自由になるということは、そういう問題も出てくるわけです。

管理人ちー
管理人ちー

これは笑いごとではなく割と切実な問題(>_<)

 

そのため、配偶者には資産を持たせず専業主婦・夫としておいたほうが安心なのかもしれません。

ただどっちにしろ離婚を迫られれば婚姻中の資産は半分持っていかれるので、結局は捨てられないように努力するしかないですね!

 

ブログ村参加してます(^ ^)

下記をクリックして応援していただけると嬉しいです!

にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ

拙著「自由に生きるためにお金にも働いてもらうことにしました。」

「ゆるFIRE 億万長者になりたいわけじゃない私たちの投資生活」

もよろしくお願いいたします!

以上、最後までお付き合いいただきありがとうございました♪

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました