管理人ちーのアラサーでセミリタイアまでの道はここをクリック

家計管理

スポンサーリンク
家計管理

[シンプリスト一人暮らしの月の生活費]2018年5月の家計簿公開

こんにちは!シンプリストちーです。私はワードプレスを使ってこのブログを書いているんですが、先日ワードプレスの画面を開くと、ブログを構成するテーマというものの更新のお知らせが届いていました。その時、何も考えずに更新しなきゃ☆と更新ボタンを押し...
家計管理

[シンプリスト一人暮らしの月の生活費]2018年4月の家計簿公開

こんにちは!シンプリストちーです。さて、今日は先月から始めた1ヶ月分の家計簿の公開をしたいと思います。ところで、家計簿をつけている割合ってどのくらいなんですかね??私は就職を機に家計簿をつけ始めましたが、それのおかげで今は家計簿をつけていな...
家計管理

[シンプリスト一人暮らしの月の生活費]2018年3月の家計簿公開

こんにちは!シンプリストのちーです。さて、私が以前に作った資産推移表では、30代前半は年間の生活費を200万円としています。ということは、月に平均17万円弱で生活する必要がありますよね。ところで、当の本人は達成できているのか?作った本人が全...
家計管理

33歳で3000万円の貯蓄に成功した私が考える初めての一人暮らしの生活費決定版!

大学入学時や就職時に一人暮らしを始める方は多いですよね。それまで実家で過ごしてきた方にとって、何にいくらかかるのか、さっぱり分からないのではないでしょうか?一人暮らしを始めて初めて、生活するのにはこんなにお金と労力がかかるということを知ると...
家計管理

33歳の平均年収・平均貯蓄額はいくら?気になる同世代のお財布事情

さて、私は33歳で3000万円の資産を作ることができましたが、これは一般的に見るとかなり難しいことのようです。ということは、私には何か特別なことがあったのでしょうか?私は、4年制大学を卒業してからごく普通の会社員となり、ごく普通の年収でごく...
家計管理

ズボラさんにおすすめ!簡単シンプル家計簿のつけ方[実践編]

さて、前回お伝えした準備は完了しましたでしょうか?最初だけ準備が面倒かもしれませんが、今後のことを考えても通帳やクレジットカードは早い段階で1枚に集約させておくといいですよ(^ ^)私は基本ズボラで何事も三日坊主タイプですが、この家計簿は同...
家計管理

ズボラさんにおすすめ!簡単シンプル家計簿のつけ方[準備編]

皆さん、現在家計はどのように管理されていますでしょうか?周りの話を聞いてみると、家計管理が苦手な人ほど何故か難しくて面倒なやり方をしているような気がします。私も超絶面倒くさがりなので何でも一番簡単なやり方を模索しています。私の性格上、面倒く...
家計管理

20代の頃にやっていた節約極限チャレンジ中の生活費を公開

私は就職してからずっと簡単な家計簿をつけていますが、20代半ばの頃にどこまで節約できるのか試していた時期がありました。その時の家計簿を見てみると、どうやって生活していたのか分からないほどお金を使っていなくてビックリしました・・・(笑)あまり...
家計管理

貯蓄が苦手な人必見!年間150万円貯めるためにまずすべきこと4つ

年間150万円貯めるための大体の予算はお伝えしましたが、それを達成するために、まず最初にやってみていただきたいことが4つあります。ここに書いてあることがまずはできないと、目標を達成するためにはその分収入を増やすか、かなり厳しい節約をすること...
家計管理

年収400万一人暮らしでも年間150万円貯まる生活費の内訳とは?

年収400万円で年間150万円貯めるためには、逆算すると月146,000円で生活する必要があります。詳細については下記の記事をどうぞそのためには、まずは家賃などの毎月定額でかかり、削ることが難しい固定費と呼ばれる費用を算出し、その残りで他の...
スポンサーリンク