大学入学時や就職時に一人暮らしを始める方は多いですよね。
それまで実家で過ごしてきた方にとって、何にいくらかかるのか、さっぱり分からないのではないでしょうか?
一人暮らしを始めて初めて、生活するのにはこんなにお金と労力がかかるということを知ると思います。
さて、そんな方用に具体的に予算の振り分けを考えてみました。
私は、なるべく若いうちは節約を身に着けて生活レベルを低く抑えておくことと、資産を大きくしておくことを推奨していますので、私が可能だと思う金額で設定しています。
一度上げた生活レベルを落とすのは、けっこう大変ですからね・・・(^-^;
若いうちから、節約志向を植え付けてしまいましょう!
一人暮らしの1ヵ月あたりの生活費の平均はいくら?
まず、一人暮らしにかかる生活費とは、どんなものがあるのか?というと、以下の項目になります。
家賃(共益費含む)、光熱費、通信費、食費、交際費、交通費、被服費、医療費、美容費、娯楽費、生活用品費、保険料など
これらの一人暮らしの生活費をまとめたサイトは複数存在しますが、15万円~25万円までけっこう幅があります。
この中で、NEVERまとめが出している費用を見てみると、以下のようになっています。
家賃 65,000円
電気 3,500円
ガス 4,000円
水道 3,000円
食費 25,000円
通信費、交際費、日用品、その他 50,000円
合計 150,500円
私がお金を貯めていた時の生活費は月約11万円だったので、私からするとけっこう余裕のある予算どりだなという印象です(笑)
それにしても、家賃が高すぎるなと思うんですけどね・・・。
しかし、いきなりそこまでの節約生活にしてしまうといやになってしまう可能性がありますので、貯蓄体質になるための生活費として、月14万円に設定したいと思います。
では、具体的に何の項目にいくら振り分ければいいのか、見ていきましょう。
最初の予算割が肝心!まずは固定費を算出しよう
上記の項目の中で、毎月ほぼ同じ金額で必ずかかる費用が、家賃、光熱費、通信費、保険料です。
これらの費用をどれだけ安く設定できるかがカギになりますので、必ず予算内に納めるようにしましょう。
家賃(共益費含む)
55,000円
まずこれが費用として毎月必ず必要で金額も大きいため、最初の価格設定が肝心です。
初めての一人暮らしの場合、ほとんどの方は1Kの間取りになると思います。
その場合の家賃相場は、地域によって多少差はありますが、共益費込みで55,000円までに納めることをおすすめいたします。
家賃相場が一番高い都心であれば、給料も比例して高い傾向にありますので65,000円までであればOKです。
最初の物件選びでは、複数見た中でやはり綺麗だったり、設備が充実しているところが良くなってきてしまうんですよね。
そして、数千円なら高くても大丈夫!と予算からオーバーさせてしまうことがよくあります。
しかし、一旦引っ越してしまえば数年は住み続けることになりますので、トータルで見ると何十万円も多く費用がかかることになってしまいます。
ですので、私は家賃こそ一番に削るべき項目だと思っています。
実家と思えば狭かったり、設備がイマイチだったりするかもしれませんが、住めば都になりますので、自分自身で住みやすいお家に変えていきましょう♪
光熱費
電気 4,000円
ガス 3,500円
水道 2,500円
合計 10,000円
こちらは全国平均の金額です。
光熱費に関してはそれぞれの項目で毎月変動があると思いますが、トータルで10,000円を超えないようにすればOKです。
光熱費は頑張って節約した割りに劇的に下がるわけではないので、私はあまり節約を意識していません。
付けっぱなしとかはもちろんNGですが、エアコンをつけるのを我慢するなど無理して節約する必要はないと思っています。
通信費
携帯代 4,000円
インターネット代 4,000円
合計 8,000円
大手キャリアは高いので、格安スマホに乗り換えましょう。
これだけで、携帯代を半額以下にすることができます。
家族割りなどに入っていて切り替えができない場合は仕方がないですが、通信費も一度契約してしまうとなかなか切り替えをしなくなってしまいますので、1人暮らしを機に思い切って切り替えることをおすすめいたします。
保険料
0円
皆さん一人暮らしで保険って入ってるんですかね?
私は一人暮らし歴15年以上になりますが、ひとつも保険に入っていません。
日本の場合、全員加入義務のある国民年金と健康保険の補償内容がかなり充実していますので、これさえ入っていれば、自身に万が一のことがあっても割と何とかなります。
しいて言えば、がん家系の方や、病気になったときに保険が利かないような最新治療を受けたいなどの希望がある場合は、別途保険に入ったほうがいいかもしれませんね。
さて、ここまでの固定費を整理してみましょう。
家賃 55,000円
光熱費 10,000円
通信費 8,000円
保険料 0円
合計 73,000円
ということは、生活費140,000円のうち固定費で73,000円かかりりますので、残りは67,000円となりますね。
この残りの費用で固定費以外の生活費をまかなえばOKということになります。
では、さっそくこの67,000円の予算に合わせて残りの項目をざっくりと割り振ってみましょう。
固定費を抜いた残り67,000円の生活費の内訳
食費
25,000円
自炊前提での金額設定とします。
初めての一人暮らしの場合、仕事が激務で難しい場合を除いては自炊することをおすすめです。
生活をする上で食はとても大事な部分ですし、節約できるだけでなく、自炊することで段取り力や食に対する知識もついてきますので、一通りできるようになっておいて損はないですよ!
25,000円の内訳としては、自炊用の食費15,000円、外食費10,000円としています。
たまには外食をして美味しいものを食べることも重要ですよね(^^)
交際費
8,000円
こちらの費用は誰かとどこかに出かけたり、お茶したりなどの誰かと遊ぶ時にかかる費用です。
交通費
3,000円
こちらはその名のとおり、どこかに出かけた時の交通費です。
会社員の場合通勤の交通費は別途支給があるケースがほとんどですので、ここには含めません。
被服費
10,000円
洋服や下着、靴下、バッグなどの小物など、ファッションに関わるもの全てを指します。
ただし、高額なバッグがほしいなどの場合は、別途予算を設けて別管理したほうがいいですね。
ちょっと高めのコートがほしいという場合は、その金額を捻出するために、他の月で被服費を節約して、年間ベースで予算におさまっているようにしましょう。
医療費
3,000円
持病がある場合などはもっと大きな金額が毎月かかる場合もあると思いますので、その場合はこちらの予算から外して別で管理をしてください。
通常健康であれば0円の方も多いと思いますので、ここはそれぞれの状況によってかなり変動する項目と言えます。
美容費、娯楽費、生活用品費、雑費
13,000円
こちらの項目は男女で使う項目金額がかなり違ってくるのではないかと思います。
例えば、女性の場合美容院や化粧品、エステなど美容費にけっこうお金がかかりますよね。
逆に、男性はその分娯楽費にお金をかける傾向にあります。
そのため、それぞれのスタイルに合わせて予算を振り分けていただけばOKです。
予備費
5,000円
こちらは基本は使わずに貯めていき、不測の出費があった際に使うようにしましょう。
年間にすると60,000円とけっこうな額になりますが、あると思うとついつい使ってしまいがちですので、普段はないものと思って生活してくださいね。
予算14万円一人暮らしの生活費の内訳はこれだ!
では、振り分けた予算をまとめてみましょう。
最初が肝心なので、初めての一人暮らしで上記の表の通りに生活できればその後の生活も苦労するこは少なくなります。
また、就職したては給料もそんなに多くないのでそこまで多く貯蓄はできないかもしれませんが、年齢とともに給料が上がり、そこで頑張って生活水準を上げずに生活すれば、どんどん貯蓄ができるようになっていきますよ!
まとめ
さて、いかがでしたでしょうか?
上記の割り振りはあくまで目安ですので、項目ごとに多少前後しても構いません。
特に固定費以外の67,000円に関しては、予算から超えなければそれぞれのライフスタイルに合わせてどのように使ってもOKです。
例えば、娯楽費にもっとお金を使いたいから食費や被服費を5,000円ずつ減らして、娯楽費のほうに10,000円予算を持っていくというのもアリです。
また、今月10,000円オーバーしてしまった!という場合は、次月にその10,000円分マイナスになるようにすれば問題ありません。
ただし、2か月以上オーバーしたままにすると、取り返すのが難しくなってしまいますので、必ず次月で帳尻を合わせるようにしてくださいね。
これを続ければ、あなたも30歳までに1000万円、頑張れば私のように33歳で3000万円の貯蓄が実現できるかもしれませんよ♪
一緒に頑張っていきましょう!
コメント
[…] 関連記事 33歳で3000万円の貯蓄に成功した私が考える初めての一人暮らしの生活費決定版! […]
[…] 33歳で3000万円の貯蓄に成功した私が考える初めての一人暮らしの生活費決定版!大学入学時や就職時に1人暮らしを始める方は多いですよね。そんな方用に具体的に予算の振り分けを考え […]