管理人ちーのアラサーでセミリタイアまでの道はここをクリック

家計管理

スポンサーリンク
家計管理

大学生のうちにがっつり生活水準を下げておきましょう

桜が咲き始めましたね!この時期鼻炎がひどくなるのであまり体調は良くないんですが、やはり桜が咲く季節なので好きです。普段は引きこもっている私ですが、桜だけは見に行きたいなぁと思っています。管理人ちー近所の桜をウォークスルーで見るくらいなら大丈...
家計管理

自分の収入内で生活できない人は身の丈をわきまえていないただの見栄っ張り

今年に入ってから我が家では毎月5万円楽天証券にて投資信託の積み立てをしています。これに加えてボーナスからも貯蓄をして年間120万円の貯蓄に挑戦中!結婚するまで貯蓄どころかローンを抱えていた夫ですが、年間120万円の貯蓄ができれば晴れて私の定...
家計管理

[セミリタイア2年目の生活費]2020年2月の家計簿公開

さて、昨日に続き今日は恒例の家計簿公開です。私自身予算内で生活するのがかなり板についてきたので実際ここまで細かく付けなくても予算に収まりそうですが、ブログアップ用にこれからも項目別に家計簿は公開していきたいと思います。家計簿面倒くさい!と思...
家計管理

謎すぎる・・・なぜ主婦は家計をアナログな現金で管理するのか

袋分け家計管理方法食費、交通費、交際費などそれぞれの予算を袋分けして現金で管理する数年前から見かけるようになった家計管理法なんですが、家計簿をつけるのが続かない人向けに人気があるようですね。家計簿をつけなくてもお金の管理ができるこの方法が一...
家計管理

[セミリタイア2年目の生活費]2020年1月の家計簿公開

2020年より私のセミリタイア(FIRE)生活も2年目に突入しました。去年は引っ越ししたり初めて2人分の家事をしたりと何だかんだバタバタしていてあっという間に過ぎた感じがしましたが、住まいも家事ルーティンもほぼ落ち着いたので今年はさらに余裕...
家計管理

2020年より本格的に夫も貯蓄開始!ゼロからいきなり年間120万円を目指します

夫と1年暮らしてみて分かったこと。それは、口座にあるお金は基本使い切ってしまう!ということです。今まで夫の給与振込口座をメイン口座として私の収入100万円を入金し、そこから全ての引き落としをしているという感じでした。そして我が家はお小遣い制...
家計管理

子供のお小遣いは月初に3,000円渡すのと毎日100円渡すのとどっちが正しい?

先日、夫とひょんなことから子供の時のお小遣いの話になりました。夫昔1日100円お小遣いをもらっていて、それでどれだけ効率よくお菓子を買うかを毎日考えてたな管理人ちーえっ毎日100円もらって毎日全部使ってたの?夫そうだよ管理人ちーゲームとか大...
家計管理

浪費夫と節約妻。家計はまとめるべきかこのまま別でいくべきか

結婚して1年半ほど経ちますが、我が家は今のところ家計は別にしています。お金の使い方も全く違うので、お互いのストレスをなくすためにもそのほうがいいかなーという理由です。しかし、周りからは「絶対に一緒にしたほうがいいよ!」と言われています。確か...
家計管理

[セミリタイア1年目の生活費]2019年12月の家計簿公開

管理人ちー明けましておめでとうございます!このブログを毎回見てくださっている皆さま、いつも本当にありがとうございます(^ ^)これからも少しでも皆さまの参考になる情報を発信していきたいと思いますので、今年もどうぞよろしくお願いいたします!さ...
家計管理

[セミリタイア1年目の生活費]2019年11月の家計簿公開

うー最近さすがに朝寒くてベッドから出るのが億劫になってきましたね。朝の室内の温度は16度くらいなのでまだそこまで寒いわけではないんですが、そろそろ寝るときもエアコン付けようかなぁと思い始めました。乾燥するので極力つけたくないんですけどね(^...
スポンサーリンク