管理人ちーのアラサーでセミリタイアまでの道はここをクリック

家計管理

スポンサーリンク
家計管理

楽天市場の購入履歴で検証!10年前と比べて同じ商品の価格は上がったのか

最近楽天でいつも買っているものを買おうとすると、売り切れになっていることが多くなりました。それだけネットで物を買う人が多くなっているのか、それとも買いだめする人が多いからなのかは分かりませんが、それに伴ってと思われる値上げも散見されるように...
家計管理

月の生活費を10万円以下にするにはどこを削るべき?シミュレーションしてみた

一般的には一人暮らしより二人暮らしの方が生活費を圧縮できます。しかし、お互いの生活レベルに差があると思ったほど下がらなかったり、逆に上がってしまうということもあり得ます。管理人ちー我が家がそのパターン(^_^;)私の場合、一人暮らしの時より...
家計管理

[セミリタイア2年目の生活費]2020年3月の家計簿公開

最近連日コロナの報道ばかりで、もううんざり感がすごいですよね。もちろんきちんと自粛は続けていきますが、先が見えないことって本当にすごくストレスに感じます。「ちょっと待ってください」と言われて10分待つのと「10分待ってください」と言われて1...
家計管理

大学生のうちにがっつり生活水準を下げておきましょう

桜が咲き始めましたね!この時期鼻炎がひどくなるのであまり体調は良くないんですが、やはり桜が咲く季節なので好きです。普段は引きこもっている私ですが、桜だけは見に行きたいなぁと思っています。管理人ちー近所の桜をウォークスルーで見るくらいなら大丈...
家計管理

自分の収入内で生活できない人は身の丈をわきまえていないただの見栄っ張り

今年に入ってから我が家では毎月5万円楽天証券にて投資信託の積み立てをしています。これに加えてボーナスからも貯蓄をして年間120万円の貯蓄に挑戦中!結婚するまで貯蓄どころかローンを抱えていた夫ですが、年間120万円の貯蓄ができれば晴れて私の定...
家計管理

[セミリタイア2年目の生活費]2020年2月の家計簿公開

さて、昨日に続き今日は恒例の家計簿公開です。私自身予算内で生活するのがかなり板についてきたので実際ここまで細かく付けなくても予算に収まりそうですが、ブログアップ用にこれからも項目別に家計簿は公開していきたいと思います。家計簿面倒くさい!と思...
家計管理

謎すぎる・・・なぜ主婦は家計をアナログな現金で管理するのか

袋分け家計管理方法食費、交通費、交際費などそれぞれの予算を袋分けして現金で管理する数年前から見かけるようになった家計管理法なんですが、家計簿をつけるのが続かない人向けに人気があるようですね。家計簿をつけなくてもお金の管理ができるこの方法が一...
家計管理

[セミリタイア2年目の生活費]2020年1月の家計簿公開

2020年より私のセミリタイア(FIRE)生活も2年目に突入しました。去年は引っ越ししたり初めて2人分の家事をしたりと何だかんだバタバタしていてあっという間に過ぎた感じがしましたが、住まいも家事ルーティンもほぼ落ち着いたので今年はさらに余裕...
家計管理

2020年より本格的に夫も貯蓄開始!ゼロからいきなり年間120万円を目指します

夫と1年暮らしてみて分かったこと。それは、口座にあるお金は基本使い切ってしまう!ということです。今まで夫の給与振込口座をメイン口座として私の収入100万円を入金し、そこから全ての引き落としをしているという感じでした。そして我が家はお小遣い制...
家計管理

子供のお小遣いは月初に3,000円渡すのと毎日100円渡すのとどっちが正しい?

先日、夫とひょんなことから子供の時のお小遣いの話になりました。夫昔1日100円お小遣いをもらっていて、それでどれだけ効率よくお菓子を買うかを毎日考えてたな管理人ちーえっ毎日100円もらって毎日全部使ってたの?夫そうだよ管理人ちーゲームとか大...
スポンサーリンク