先日、専業主婦で2人の子持ちの友人B子からラインで

うちは夫と金銭感覚が違うから毎回話し合いしても平行線で全然解決しないんだよね
ちーのとこもそうだって言ってたけどストレス溜まらない?
と聞かれました。

私は全然ストレス溜まらないよ〜
だって使うってことはその分働かなくちゃいけないだけでしょ?
それだけのことだよ
と返すと、それどういうこと??と言われたのでそのことについて書きたいと思います。
同じ状況でパートナーにイライラしている人にとって、そういう考え方もあるのか〜と思ってもらえれば幸いです(^ ^)
浪費する人はその分長く働かなくてはいけないだけ
私たち夫婦とB子夫婦は似ていて、夫が浪費家で妻が節約家という組み合わせです。
浪費夫→貯蓄なんてなくてもどうにかなるから今を楽しみたい!
節約妻→老後が心配なのである程度は貯めておきたい
という感じ。

だからB子は老後のことを考えずに浪費する夫にイライラしてしまうんですよね
しかし、そのように現役時代にちゃんと貯蓄をしておかないと後で困るのは結局本人なんですよ。
65歳の時点で貯蓄がなければ70歳まで働き、70歳の時点でもまだ足りないようであればそれ以降も何とか仕事を探して働かなくてはいけないだけ。
要は、浪費する分リタイアできる年齢がどんどん後ろ倒しになるだけだと私は思っています。
そのため、私の場合は早くリタイアしたいから節約をしているし、夫は浪費がしたいから仕事を頑張っている。
そんなそれぞれ自分の好きな生き方をしているだけなので、お互いに相手にイライラすることもないんですよね。
浪費夫でも働いていれば最低限の老後の保証はある

それは分かるけど、60過ぎてからも夫が働ける保証はないし夫婦だから私も影響を受けるわけだよね?
それが嫌だから今のうちに少しでも貯めて欲しいんだよ

確かにそうだね〜
老後に浪費夫が働けない状態になったら妻に扶養の義務があるもんね
でも、現役時代にずっと働いてくれてたらそれなりの退職金と年金はあるはずじゃない??
実際、B子の夫は大手企業で働いているので定年までちゃんと働けば退職金だけで2000万円は固いんですよね。
それに加えて年金もそれなりの金額もらえるわけだから、今の会社で働けている限りは夫はすでに老後の備えはある程度できていると言えるのではないでしょうか?
そう考えると、たとえ浪費夫であったとしても今の時点で借金がないのであればこれ以上貯蓄する必要はないのでは?と思っています。
B子家の場合は、現時点で夫1馬力でB子と子供2人を扶養しているわけです。
そんな夫にこれ以上好きなことを制限するのはやはりかわいそうかなぁと私は思ってしまうんですよね。
そこで、やるべきは夫に今以上の節制を求めるより、やはり妻の方が老後の資金を作るということです。
備えるべきは妻の方!自分で自分の資産を作ろう
現在B子はまだ子供が小さいため働いていませんが、あと数年したらパートとして働く予定とのこと。
そうなったら、一気に年間100万円もの収入アップになるわけです。

それまでと同じ生活をすればその100万円はまるっと貯蓄に回せますよね
まだ30代なので、子供がもっと大きくなったらパートよりも多く働いて年収200万円くらいは稼ぐことも可能なはず。
そうなれば所得税や住民税も発生してくるのでiDeCoをフルでかけて節税し、自分自身の退職金として備えることもできます。
このように、これからは自分自身で自分の老後のための資産を築いていけばいいわけです。

私の現在のiDeCo運用状況はこちら↓

ってかその方がよっぽど安心じゃないですか??
やはり自分名義の資産かどうかということは何かあった時にはかなり重要な問題になってきますしね。

ということで、夫に期待してイライラするくらいだったら自分で資産を築いたほうが1000倍簡単だし安心です!

全国の妻の皆さん、もっと自分名義の資産を増やしていきましょう
以上、最後までお付き合いいただきありがとうございました(^ ^)/
コメント