現在のマンションに引っ越した際に、買い増した家具のひとつにキッチン収納があります。
今のキッチンは対面式で十分な広さがありますが、背面には吊戸のみで下は空いている状態でした。
そのため、そのスペース合わせてキッチン収納を買うことに。
そこで検討に検討を重ねた結果選んだのが、やっぱり間違いない無印です(^ ^)/
作業台として使える収納が欲しかった
ミニマリストであればキッチン収納もなくていいかな?とも一瞬思いましたが、下の写真を見ていただくと分かる通り空いているとなんか間抜けな感じになっちゃうんですよね。
また、収納というよりは作業台が欲しいというのはありました。
あと、ゴミ箱を置くスペースですね。
ということで、この2つが叶う収納を探すと・・・。
たどり着いたのが、無印のステンレスユニット(・∀・)
これのいいところは自分の好きなように組めるということと、解体すれば引っ越した時にまたその間取りに合わせて組み直せる、また他の用途にも使用可能というフレキシブルさ。
また、同じシリーズでステンレスではなくスチール製のものもありますが、私は断然ステンレス推し!
ステンレスの方が価格は高いですがその差額以上に見た目が断然いいのと、素材的にも長く使えますよ。
ステンレスユニットの中身はこんな感じ
現在は左側に食器類と食品のストック、右側にゴミ箱を置いています。
そして天板部分には電気ケトルのみ置いている感じです。
では順番に中身もご紹介したいと思います。
1段目:食器類
一番上にはワイヤーバスケットを採用し、そこに食器全てを入れています。
ワイヤーなので多少水滴が残っていても入れちゃえるのがいいところ。
基本食器もこの中に収まるだけしか買わないことにしています。
2段目:食器類と飲み物セット
2段目も同じくワイヤーバスケットで、左側にカトラリー類、中央に茶碗とお椀。
右側には来客用のティーカップ、コーヒー、紅茶、緑茶など飲み物一式が入っています。
まぁまぁごちゃついていますが見えないので良し!
下部:食品のストック
そして下部はオープンになっており、常備しているクリスタルガイザー500mlと、食品のストック品が入っています。
中はカオス状態ですが、見えないところには手間をかけない主義なのでなんでも放り込んじゃってます(笑)
入れ物はニトリではなく楽天で買いました↓
ゴミ箱は無印のものです。
無印ステンレスユニットのデメリットについて
さて、こんな感じで見た目や使い勝手も大満足なステンレスユニットですが、デメリットもお伝えしておこうと思います。
天板の汚れ?が目立つ
上記の写真を見てもらえばわかると思いますが、天板の汚れが気になるんですよね。
毎回ちゃんと拭けばある程度綺麗な状態を保つことができますが、数滴がついたり手の油とかがつくとこのように跡が残ってしまいます。
そしてこういった蓄積跡は水拭きでは取れません。
そのため月に数回メラミンスポンジで磨いているんですが、正直若干面倒くさいかな(^_^;)
ガタつくので力を入れる作業には向いていない
作業台として使う目的だったんですが、固定されたものではないので何かをこねたりとか力を入れる作業には向いていないですね。
チッキンは完全に固定されているのでどれだけ力を入れてもガタつくことはありませんが、この天板の上では収納自体が動いてしまうので、何かを乗せておいたりする用に使っています。
中に入れるものによってはごちゃついて見える
この収納はかなりスケルトン状態なので、入れる物によってやはりごちゃつきが気になるかなぁと思います。
私の場合は食器もほぼ白だったり、中のケースも白で統一しているのでそこまで気にならないかもしれませんが、色物が多いとお洒落な感じにするのは難しいかもしれません。
採寸してから無印の店舗へGO!
いかがでしたでしょうか?
いいところ、悪いところをしっかり把握した上でもしこれにしよう!と思われた方は、ネットで購入する前に店舗で店員さんに相談することをおすすめします。
必要パーツがたくさんあるので、ネット上では私の場合よく分かりませんでした・・・。
そのため、置く場所の幅、奥行き、高さを測って、どのくらいの収納量でどのような形状の収納が必要か事前に確認した上で、店員さんに相談するのがベストです。
ただ、私の場合ゴミ箱の部分に蓋も一緒に購入していて蓋を取り付けた状態で入る寸法にしてもらったはずが、実際には蓋をすると2つゴミ箱は入らない状態に( ´Д`)
そのため、現在は泣く泣く蓋は外した状態で使っています。
まぁこんなこともあるので、店員さんに丸投げせず自分でも最終確認しましょう(^ ^)/
以上、最後までお付き合いいただきありがとうございました!
コメント
[…] キッチン収納について。フレキシブルな無印のステンレスユニットを選びました 現在のマンションに引っ越した際に、買い増した家具のひとつにキッチン収納があります。 今のキッチ […]