私はこのブログで30代で3,000万円の貯蓄をしようと言っていますが、なぜ3,000万円という数字なのか?
それは、私が実際に達成してみて
ということと、
と確信したからです。
30代で1,000万円ではやはり足りない
30代で3,000万円というと、世間では「そんなの難しい」という声の方が大きいかもしれません。
逆に1,000万円であれば頑張れるかも?という方が多いと思いますが、残念ながら1,000万円ではその後の人生の選択肢を増やすという意味では力が足りないんですよね。
1,000万円というお金ももちろん大金には変わりないんですが、車を買って、家を買ってとなったらあっという間になくなってしまいます。
また、自由を得るためにそのお金で不労所得を得ようとすると
3%の場合で税抜後年間24万円
5%の場合で税抜後年間40万円
となります。
月にするとそれぞれ2万円、3万円ちょっとなるためちょっとしたお小遣いにはなりますが、自由を得るための資金としては心許なさすぎます。
やはりそれなりに影響力のある力を得ようと思うと、努力もそれなりに必要ということですね。
30代で5,000万円はミニマリストか高所得者でないと厳しい
逆に、たった3,000万円ぽっちじゃ足りないよという人もいると思います。
実際に私も当初は最低でもまずは5,000万円と思っていました。
ちなみに5,000万円になると得られる不労所得は
3%の場合で税抜後年間120万円
5%の場合で税抜後年間200万円
とかなり大きな金額になってきます。
年間200万円あれば生活費を賄えるレベルなので、やっぱり5,000万円の威力は半端ないですね。
しかし、実際に平均的な給与所得のある会社員が30代で5,000万円を達成しようと思うと、平均以上の収入を得るか、私が推奨する生活費よりも切り詰めるか、投資でもっと成功するかしかありません。
そのため、やはり達成するのはかなり難しいのかなと思いますね。
3,000万円という資産がもたらしてくれるもの
ということで、私が推奨するのが間をとって3,000万円となるわけです。
3,000万円の場合得られる不労所得は
3%の場合で税抜後年間72万円
5%の場合で税抜後年間120万円
となります。
生活費が賄えるレベルではないものの、自由に生きるためにはかなり心強い金額ですよね。
実際に私も毎月不労所得として配当金の公開を行なっていますが、現在年間で80万円くらいの不労所得があります。
その他、3,000万円という資産がもたらしてくれるものはいくつもあります。
それについてはこちらの記事でまとめていますのでぜひ読んでみてください↓
まとめ
いかがでしたでしょうか?
私の場合、28歳の時に初めて資産総額が1,000万円を超えた時に
お金を持っていることの安心感って半端ない!
ということに気付きました。
そこで思ったのが、これが3,000万円、5,000万円と増えていけば、もっともっと安心感は増えていくのか?ということ。
そこでまずは3,000万円を目指し、実際に3,000万円に到達するとやっぱり1,000万円とは比べ物にならないくらいのお金の力を感じました。
そうなってくると今度は5,000万円だ!と意気込んでいましたが、それを達成する前に結婚して早めにセミリタイアしてしまいました。
しかし、今では3,000万円であってもセミリタイアするには十分な額だと思っています。
そして何より30代後半になるまで働いて5,000万円達成するより、30代前半でセミリタイアの決断をしたことの方がよかったと今は思いますね。
やはり“いかに若い段階で自由を手にするか”ということが重要ではないでしょうか?
そうすればまだまだ色んなことに挑戦ができるし、失敗しても立て直しが図れます。
ということで、最低限の安心を与えてくれる3,000万円を早く作って、自由な生き方を手に入れようではありせんか(・∀・)
以上、最後までお付き合いいただきありがとうございました!
コメント