
結婚してから長らく年間支出が500万円をオーバーしていた我が家ですが、去年から一念発起し年間500万円以内を目指して家計管理始めました!!!
そして現在は夫もサイドFIREを目指し始めたので、夫が重点的に資産形成ができるよう生活費の負担は
夫:80万円
私:400万円
ポイント:20万円
とし、収入の大部分を投資に回せるようにしています。

私の夫婦の資産に関する考え方についてはこちらもどうぞ↓

月の基礎生活費
※カード払いのものは実際に使った月ではなく請求月を基準に算出しています
※1,000円未満は四捨五入しています
住居費
120,000円
我が家は持ち家のため、住宅ローンの負担分です。
管理費・駐車場代
30,000円
住宅街なのに駐車場が高い・・・汗
水道光熱費
21,000円(2ヶ月のタイムラグあり)
基本水道光熱費は節約しない派。
床暖の使用によってガス代が一気に高くなりました!
食費・日用品費
102,000円
基本週1〜2外食、週5〜6自炊でこのくらいです。
ちょっと今回は回らないお寿司屋に行ったり贅沢したため、予算をオーバーしました。
通信・交通費
6,000円
主にスマホ、サブスク、ガソリン、外出先での駐車場代など。
スマホは楽天モバイルにすることで、楽天の期間限定ポイントで支払いできるようにしています♪
年間特別費
※予算は年間の数字です
※所得税・住民税・健康保険・公的年金は夫婦ともに収入から天引き済
旅行・交際・娯楽
34,000円
先月に引き続き帰省時の費用(主に交通費)
家具・家電・メンテ
0円
保険・医療・税金
10,000円
歯医者など。
その他
0円
夫個人予算
58,000円
内訳は不干渉としていますが、大半が飲み代とタバコ代ですね(^_^;)
妻個人予算
5,000円
ユニクロでリピ品を購入。
合計
合計:107,000円
2025年2月時点の年間収支進捗状況
2月合計:386,000円
年累計:820,000円
予算に対する進捗率:16.4%
我が家の場合、楽天経済圏×SBI経済圏×ポイントサイトのおかげで一部の支出をポイントで賄うことができています。

また、無駄な買い物や衝動買いが少ないのは買うハードルが高いから。
どうしてもついつい買っちゃうという方は、こちらの動画も参考にしてみてくださいね♪
所感
さて、ということで2月の支出は合計386,000円でした!

おっ40万円を切っているのでなかなか優秀♪
最近思うことですが、親がある程度高齢になってくると旅行に連れて行く時などやはり車があると便利ですね。
アラフォーくらいになると、子供か親のために車が必須になってくるのかも。
まぁとは言っても実際にはレンタルかタクシーで十分なんですが・・・
私は運転が苦手だし車の維持費がどうしても気に入らないので、独身だったらもちろん車は保有してないと思います(笑)
ブログ村参加してます(^ ^)
下記をクリックして応援していただけると嬉しいです!
拙著「自由に生きるためにお金にも働いてもらうことにしました。」
「ゆるFIRE 億万長者になりたいわけじゃない私たちの投資生活」
もよろしくお願いいたします!
以上、最後までお付き合いいただきありがとうございました♪
コメント