二人暮らし 亭主元気で留守がいいを実感・・・ 「亭主元気で留守がいい」本来の意味は夫婦の間柄において夫は家にお金を入れるだけで良く、家にいない方が妻にとって都合が良い、ですが、我が家の場合は私のほうがお金を入れているけど最近これを実感してます(笑)というのも、夫も最近在宅で仕事をするこ... 2022.02.22 二人暮らし
お金に支配されないマインド 社畜ってどういう人のことを言う? 「会社員は搾取される」「会社員は社畜」最近よく聞くようになったワードですが、実際本当にそうでしょうか?自分自身個人事業主になって思うことは、会社員は一番安定しているし稼ぎやすいということ。また、長時間勤務の会社員であっても楽しんで働いている... 2022.02.20 お金に支配されないマインド働いて稼ぐ
資産を作る意味 私が直近の資産目標を1億円にしている理由 私は以前にもブログで書いた通り、個人資産1億円を直近では目標としてしています。その理由は、1億円保有したらどうなるのかっていう未知の世界への興味が実際とっても大きかったりするんですが、家族も含めてゆるFIREができるレベルにはなっておきたい... 2022.02.19 資産を作る意味
書籍・メディア掲載 称賛も批判も私に関わってくれる全ての人達に感謝! 現在今までのブログやYouTubeに加えて書籍も加わったことによって、今まで以上に称賛の声とそして批判の声も多く届くようになりました。批判というと聞こえが悪いですが、私の場合ブログもYouTubeも人気が出てくると批判も合わせて増えるという... 2022.02.18 働いて稼ぐ書籍・メディア掲載
アーリーリタイアについて FIREを最短で実現させるために一番必要なのは独身であること FIREを目指す者にとって結婚は、相手次第で有利にも不利にもなるのでどちらがいいとは言えません。しかし、子供を持つという選択をすると途端にその難易度は劇的に上がります。そのため、本気で30〜40代という若い段階でFIREを目指すのであれば、... 2022.02.16 アーリーリタイアについて
家計管理 生活費っていくらからが節約生活になるんだろ?? 私の著書である「ゆるFIRE」ではモデルとして年間生活費150万円(月12.5万円)と200万円(月16.7万円)の2パターンが出てきます。しかし、150万円どころか200万円でも厳しいという方が結構いるんですよね。やっぱり世間はそういう認... 2022.02.15 アーリーリタイアについて家計管理
家計管理 [サイドFIRE4年目の生活費]2022年1月のセミリタイア家計簿公開 さて、今回は毎月恒例の我が家の家計簿についてです。なぜ夫婦で家計を分けているの?我が家は元々夫は浪費家、私は節約家とお金の使い方が真逆。今ではある程度お互い歩み寄っていますが、それでもやはり共有の貯蓄をした上で残ったそれぞれの収入はそれぞれ... 2022.02.13 家計管理
ゆるFIREについて ゆるFIRE後はブログやYouTubeをゆるゆる配信するのがおすすめ 私は現在個人事業主として思いがけず多く収入を得ることになりましたが、基本はやっぱりゆるFIRE後は所得は100万円以内に抑えるのがおすすめ。その理由は下記の記事をご参照ください↓私の著書ゆるFIREにも出てくるまったりさんもキビキビさんも所... 2022.02.12 ゆるFIREについて
ポイントで稼ぐ 4ヶ月で25,000円相当!楽天もだけどVポイントもめっちゃ貯まるよ さて、先日去年新しく作った三井住友ゴールドカードのVポイントについて1月に獲得した分を紹介しましたが、作って4ヶ月で結構なポイントがもらえたんですよね。今までは楽天ポイント1本にまとめてきた私ですが、楽天経済圏の改悪が続く中、楽天ポイントと... 2022.02.11 ポイントで稼ぐ
ポイントで稼ぐ [ポイントで夢の不労所得]2022年1月の各種獲得ポイント公開 管理人ちー楽天怒涛の改悪ラッシュ!!!ということで、世間を賑わせていますね〜楽天経済圏もオワコンか!?と言われていますが、とりあえずクレカ決済の積立は9月までは1%なのでそれまでは今まで通り使い続ける予定です(^^)そして我が家の場合は去年... 2022.02.09 ポイントで稼ぐ