将来の展望 セミリタイア後国民年金は免除アリナシどっちがお得か さて、私の場合このブログでも何度かセミリタイア後は年収が100万円以下なら非課税世帯、それ以上ならiDeCo全力をおすすめしてきましたが、非課税世帯になった場合国民年金を免除すべきか否かというのは皆さん迷われるところかなぁと思います。という... 2023.04.22 ゆるFIREについて将来の展望確定拠出年金
ゆるFIREについて またまたマイクロ法人について再検討中! 資産収入と労働収入のハイブリッドで生きるゆるFIRE後のおすすめの収入額は、以前にも記事にした通り年収100万円で非課税世帯or扶養年収200万円でiDeCo全力です。しかし、思いがけずもっと稼げてしまうこともありますよね?その場合、やはり... 2023.04.16 ゆるFIREについて節税情報
お金に支配されないマインド 今後の最適解は「住民税非課税サイドFIREミニマリスト」 ちょっと前にツイートしたこの「住民税非課税サイドFIREミニマリスト」。管理人ちーめちゃ長い名称笑ですが伸びたので、共感してくれる人が多かったってことですよね今後先細りしてく日本では、高所得層だけでなく高資産層への増税もされていくのは必須か... 2023.03.26 お金に支配されないマインドゆるFIREについて
将来の展望 管理人ちーの100歳までのマネープラン 皆さん100歳までのライフプランって立てたことありますか??私の場合、セミリタイアする前からエクセルで独自の表を作って、今まで何度も何度もシミュレーションしてきました。ちなみに私が4%ルールではなく2.5%ルールにしたのも、老後はかなり余裕... 2023.03.20 ゆるFIREについて将来の展望
ゆるFIREについて [所得100万円VS200万円]将来もらえる年金はどのくらい違う? 先日書いたこちらの記事。Twitterでも紹介したんですが好評だったため、今回は所得100万円で非課税世帯 VS 200万円でiDeCo全力で実際に将来もらえる年金はどのくらい違うのか?検証してみたいと思います!まったり貯め上手さんの場合で... 2023.03.12 ゆるFIREについて将来の展望確定拠出年金
ゆるFIREについて セミリタイア5年目で確信。1日4時間労働が私には心地いい このブログを始めてからセミリタイア後の労働時間について何度か書いていますが、私もセミリタイア生活が5年目に突入してセミリタイア後の労働は1日4時間が心地いいラインではないかと確信するようになりました。1日4時間ということは、フルタイム勤務の... 2023.03.08 ゆるFIREについて
ゆるFIREについて 私はこれからも女性ならではのバランス感覚を大事にしていきたい 私は今でこそセミリタイア界隈ではちょっとだけ認知度が高くなったかもしれませんが、今まで一貫して気をつけていることがあります。それは、女性ならではのバランス感覚を失わないこと。私は基本男女というのは別の生き物だと認識しているんですが、男性・・... 2023.02.28 ゆるFIREについて
ゆるFIREについて 既婚者なら扶養制度を利用して楽にセミリタイアしよう さて、先日セミリタイアした後は所得を100万円に抑えて非課税世帯になるか、200万円にしてiDeCoをやるのがおすすめという記事を書きました。※事業所得の場合は売上ー経費で青色申告あり、給与所得の場合は年収その記事の中では所得が100万円以... 2023.02.26 ゆるFIREについて確定拠出年金
ゆるFIREについて セミリタイア(ゆるFIRE)後は所得100万円か200万円でiDeCoフルがおすすめなワケ セミリタイア後にいくら稼ぐべきか?というのは、セミリタイアを目指している方にとっては大きな関心ごとかと思います。この答えについては以前に書いた通り、私はやはり一番お得な非課税世帯になる(もしくは扶養に入る)ことだと思っています。しかし、もう... 2023.02.16 ゆるFIREについてアーリーリタイアについて
ゆるFIREについて ゆるFIRE発売から1年かぁ〜私の丸4年のサイドFIRE生活を振り返ってみる 私の人生のモットーは、このブログやYouTube、Twitter等でも度々言っていますが楽に楽しくです。楽に生きるために資産を作って資産にも一緒に働いてもらい、楽しく生きるために自分が好きなもの、ことに囲まれる生活を目指しています。この生活... 2023.01.21 ゆるFIREについて