管理人ちーのアラサーでセミリタイアまでの道はここをクリック

ゆるFIREについて

スポンサーリンク
ゆるFIREについて

セミリタイア5年の軌跡。3000万円から2.5%取り崩した結果

3000万円でセミリタイアして丸5年が経過しました。私の場合、独自のルールとしてその3000万円から毎年2.5%を取り崩して生活してきましたが、特に問題なくというか逆に想定以上に増えたというのが現実です。じゃあ、もっと取り崩してもよかったの...
ゆるFIREについて

2023年総まとめ!セミリタイア5年目である2023年の最終収支公開

2024年は年初から色々ありましたね。個人的にも色々あって、どんな年になるのか?不安でもあり今後に期待したい気持ちもある感じです。管理人ちー被災だけでなく、悲しいことがあった全員の傷が癒えますように・・・さて私はというと、2023年のデータ...
ゆるFIREについて

セミリタ生活もついに6年目に突入だぁ〜

2018年末に会社を辞めてゆる自営業になった私。先日そのことをXでもポストしました↓管理人ちーXでは雑多なつぶやきが多いんですが、やはりサイドFIRE関連のものが人気がありますね気がつけば5年が経過し、ついに6年目に突入!!!6年目に突入し...
ゆるFIREについて

6年前の私へ。未来の私はこんなに楽しく生きてるよ

下記記事は、2017年の12月に書いたもの。内容としては「私はいつアーリーリタイアできるのかなぁ」ってものなんですが、この時はそんな感じでリタイアについてはまだまだふわっとしたものでした。それなのに、その1年後には実際にセミリタイアし、6年...
ゆるFIREについて

必要生活費別ゆるFIRE(サイドFIRE)に必要な資産額まとめ

サイドFIREするにはいくらお金が必要なの?こういった問いはよく見かけますが、いくら必要であるかは基本その人自身に必要な生活費がいくらかによって決まります。実際、生活費が低ければ低いほど必要資産も小さくなるし、高くなればなるほど必要資産も大...
ゆるFIREについて

インデックスに勝つのは至難の業ということを忘れてはいけない

最近日本株が好調なこともあって、日本株への投資が人気になってきている感じがしますよね。私自身日本株への投資で資産を大きくした1人なので、今のように日本株がまた注目されているのはとても嬉しく思っています。しかし、私がおすすめする投資法は書籍で...
ゆるFIREについて

独身と子持ちとではサイドFIREの難易度が違う・・・はウソだった

サイドFIREにしろ完全FIREにしろ独身と既婚でどっちが難易度が高いのかは、下記の記事でも言っている通り配偶者の属性や子供の有無によって変わってきます。基本、扶養しなければならない子供の数が増えれば増えるほど基本的には難易度は上がっていき...
ゆるFIREについて

管理人ちー的最高のライフワークの見つけ方

管理人ちー皆さんライフワーク=天職は見つかってますかー??前回下記の記事でも言ったように、生涯続けられるライフワークを見つけるためには 好きなことであること 誰かの役に立っていることの2点が必要です。そして私のようにゆるく働くサイドFIRE...
ゆるFIREについて

私にマイクロ法人は必要なのか?最終結論出ました

さて、今までマイクロ法人については何度も検討し記事にもしてきましたが、やっと前提条件が固まったので最後のシミュレーションとして今回まとめてみました。法人を作るべきか否かは本当にそれぞれの状況次第。なのでこのシミュレーションが他の方に役立つの...
ゆるFIREについて

[前言撤回]マイクロ法人はやっぱりやめるかも・・・

先日マイクロ法人を前向きに検討するぞー!って言ったばかりなんですが、色々シミュレーションしていくうちに管理人ちーうーんやっぱりいらないかも・・・ってなってきてしまいました(笑)理由は主に2つあります。今回はその2つについて解説していきたいと...
スポンサーリンク