どんどん増える観葉植物。そろそろ打ち止めせねば・・・
資産を作る3か条2:お金を貯める
[FIRE2年目の生活費]2020年11月のセミリタイア家計簿公開
なんか11月めっちゃ暖かかったですね!そして新居はめちゃくちゃ日当たりがいいので、今のところはまだエアコンの活躍はありません。それどころか、寒がりの私でも床暖房も昼間はいらないくらいでした。管理人ちー暖かいのはありがたい〜( ´∀`)さて、...
私にとって恐ろしい言葉「せっかくだから」「もったいない」で浪費する人たち
去年の秋の話ですが、友人と京都へ旅行に行きました。私は観光は全力で楽しみますし美味しいものがあればお土産として買っていきますが、記念の物系はほとんど買いません。しかし、友人は京都らしい小物だったり限定のコスメだったり物も色々買いたい派。そし...
ユニクロ感謝祭で定番品を購入!ついでに楽天リーベイツも初めて利用してみた
19日からユニクロの感謝祭が始まっていますね!ずっと欲しいと思っていたものも無事値下げされたので、今回はネットストアで買うことにしました。私は着るものは基本ネットでは買わないことにしていますが、ユニクロの場合は実店舗で何度も現物を見ているの...
月の手取りが14万円の場合の適正生活費は10万円!月10万円の暮らしとは
さて、最近非正規・低収入のひとつの指標として“月の手取り14万円”というのが定着しつつあるのかなと思います。月の手取りが14万円でボーナスなしということになると、年収ベースでは大体220万円程度。管理人ちーということは、貧困ではないものの決...
[FIRE2年目の生活費]2020年10月のセミリタイア家計簿公開
今年も残り2ヶ月となりました。予想外のコロナの影響で家計が苦しくなった方も多いかもしれませんが、月10万円程度でも楽しく暮らせるということが伝わればいいなと思っています(^ ^)管理人ちーあと少し頑張りましょ〜2020年10月の家計簿公開家...
リビングの大きな窓にカーテンはなしでいけるか?実験中
さて新居に引っ越して1ヶ月以上経ちましたが、リビングの一番大きな窓にはカーテン類は今のところ何もつけておりません↓夏は直射日光は入ってこなかったしそんなに暑くなることもなかったので、カーテンはなくても特に困ることはありませんでした。しかし、...
奨学金があるから生活が苦しい?それは単純に生活レベルの上げ過ぎです
最近コロナの影響で奨学金の返済が厳しくなり、止むを得ず高金利のカードローンを利用してしまったという記事を読みました。奨学金の話ってちょくちょく話題になりますが、確かに若者には大きすぎる負担であることは間違いありません。しかし、生活が破綻して...
[貧乏くさいので若干閲覧注意]一生使える洗濯洗剤を1500円以下で作ってみた
数ヶ月前に楽天で購入したマグネシウムの粒。やっと出番がきました。というのも、ずっとマグネシウムだけで洗濯をしたいと思っていたんですが、5Lというモンスター級の大きさの洗濯用洗剤を買っておりそれが全然減らなかったんですよね。それがついに・・・...
楽天アンリミットに乗り換えて3ヶ月!結局乗り換えに総額いくらかかったのか
さて、私は7月の初旬にやっと現行の楽天モバイルから楽天アンリミットに移行し、使い始めてから早3ヶ月が経過しました。管理人ちー今のところトラブルもなく快適に使えています(^ ^)そして契約した時には様々なキャンペーンがやっており、計算上はほぼ...
これからも続くコロナによる収入減をどう生き抜く?会社員×FIRE夫婦の場合
皆さんコロナの影響はまだ続いていますでしょうか?我が家でも私の周りでも倒産やリストラなどの話は今のところないとはいえ、給料の減少というのは少なからずどこもあるようです。我が家でも夫の残業がなくなった影響で、月では5万円ほど手取りは減少してい...