2019年の9月に書いたこちらの記事。

この時からちょうど6年経過しているので、同じようにブログ村のセミリタイア生活カテゴリーの上位50名の女性の割合を確認してみることにしました。
すると、6年前は1割ちょいだったわけですが、なんと今回も変わらず1割ちょいでした(笑)

性別が分からない方もチラホラいましたが、大きく変わってないことは確かかと
ただ、これはブログだからだろうと思っています。
というのも、他のSNS界隈では女性セミリタイアーも結構いますからね。
ってか今回調べるにあたって私自身も久しぶりにセミリタイア系ブログを読んだんですが、上位は古株ばかりで驚きました(ちなみに私も立派な古株側笑)
界隈ごとに棲み分けが進行中
これが何を示すのかというと、セミリタイアする女性は確かに全体では増えているはずですが、ブログには新規で入ってきていないということですね。
これはセミリタイア界隈だけでなく全界隈で
ブログ→40〜60代が中心
インスタ、TikTok→10〜30代が中心
YouTube、X→10〜60代と幅が広い
って感じになっているからな気がします。
そのため、それぞれセミリタイアに対しての姿勢も違っていて、以前にも下記記事で同じようなことを書いたんですが
ブログ界隈
壮年セミリタイア・FIRE→働く必要がなくなったため早期退職
陰キャセミリタイア・FIRE→社会生活や働くことが苦痛だから早期退職
インスタ、TikTok界隈
若年セミリタイア・FIRE→事業or投資で成功したため早期退職
陽キャセミリタイア・FIRE→やりたい事業や趣味をするために早期退職
って感じで割と棲み分けが進んでいるんだろうなと。


かくいう私もインスタやTikTokはなんかキラキラすぎて全然入っていけません・・・
信用できるのはやはりブログ界隈
ちなみに私もこのブログを始めたころはまだ若いほうだったので、他のセミリタイアーさんに叩かれたことは多々ありましたね。
そのため、今でもインスタ界隈にいるようなキラキラ組がブログに来たら叩かれるんだろうなぁ。
そして私も今では立派な「古株おば」となったので叩かれることはほとんどなくなりましたが、当時から全然気にせずに更新を続けてきてよかったなぁと思っています。
そういう点では、ある意味サイコパスでよかったなと( ´∀`)
そして私自身色々な界隈のセミリタイアーさんを見てきたからこそ言えることですが、栄枯盛衰が激しいSNS界隈においてここまで古株が頑張っているのはマジでブログのみです。
だからこそ、私的に発信内容が信用できるのはブログ(と一部X)界隈のみだったりするんですよね。
というのも、やっぱり何年にもわたって発信し続けるには本当でないと難しいから。
そのため、ブログももう何年も前からオワコンと言われていますが、信用度が高いという点で他のSNSとは差別化できているためこれからも一定の需要はあると思っております♪

ということでブログは80代まで続けたいと思ってますので、皆さまこれからもよろしく〜
ブログ村参加してます(^ ^)
下記をクリックして応援していただけると嬉しいです!
拙著「自由に生きるためにお金にも働いてもらうことにしました。」
「ゆるFIRE 億万長者になりたいわけじゃない私たちの投資生活」
もよろしくお願いいたします!
以上、最後までお付き合いいただきありがとうございました♪
コメント