管理人ちーのアラサーでセミリタイアまでの道はここをクリック
スポンサーリンク
ブログについて

ブログ7年目の私が実践するブログを長く続けるコツ

現在このブログを始めて7年目になる私。我ながら結構続いてるなぁと思っているんですが、今日はその継続のコツのひとつをご紹介したいと思います。結論から言うとそれは腹八分にしておくこと!これについて詳しく解説していきますね(^ ^)常にもうちょっ...
ちーの資産状況

[サイドFIRE5年目の資産状況]2023年7月末のセミリタイア資金公開

管理人ちー最近暑すぎますが、皆さん体調は崩していませんかー??もはや真夏は異常な暑さで、命の危険さえある状態ですよね。私は引きこもりでほぼ家にいるのでいいですが、現場仕事がある方や外回りがある方は熱中症に気を付けてください!さて、先日の日曜...
家計管理

家庭に300万円程度しか入れなくても許されるのはなぜなのか

我が家は生活費を夫婦で折半しているんですが、内訳としては公開している家計簿の通り 共有の支出200万円ずつ 個人の支出それぞれって感じになっています。すると、夫さん家事してもらってるのに200万円しか家庭に入れてないってこと?なんかおかしく...
確定拠出年金

年収127万円の扶養内パートさんはiDeCoで実際いくら節税できるのか

さて、iDeCoによる35年間の節税額は前回の記事によると年収380万円のまったりさんで約259万円年収520万円のキビキビさんで約279万円となりました。詳しくは下記をどうぞ↓このように、それなりに所得がある方にとっては恩恵が大きいわけで...
確定拠出年金

年収520万円のキビキビさんはiDeCoで実際いくら節税できるのか

管理人ちー皆さんiDeCoはしてますかー??こちらの記事は、前回出した下記の記事の続きとなります。年収380万円のまったりさんでもiDeCoによる35年間の節税額は約259万円でした。ってことは、年収520万円のキビキビさんならもっと節税で...
確定拠出年金

年収380万円のまったりさんはiDeCoで実際いくら節税できるのか

管理人ちー皆さんiDeCoはしてますかー??私のスタンスとして、現時点でiDeCoは 所得が100万円以上ある人 退職金がない人には超絶オススメの制度になります。しかし、なぜかiDeCoアレルギーの人は多い印象。それは、多分手数料だったり受...
シンプルでミニマルな暮らし

[月イチの捨て習慣]いつの間にか増殖していたコードたち

管理人ちーさて今月も始まりました月イチの捨て習慣!前にも言いましたが、不用品って毎日普通に生きているだけでちょっとずつ蓄積されていくんですよね。そのため、月に1回不用品がないか家の中を探し回るのはめちゃくちゃいい習慣だなぁと今のところ思って...
アーリーリタイアについて

女性は独り身セミリタイアには向かない

4年ほど前に書いたこちらの記事。私はこのブログを6年前に始めましたが、その頃女性でセミリタイア系のブログを書いている人は本当に少なかったんですよね。そこから徐々に増えている気はするんですが、やはり男性と女性でそのセミリタイアの形というのはず...
確定拠出年金

退職所得控除に変更があったらiDeCoはどうするか

ちょっと前に退職所得控除の見直しが検討されていると報道がありましたね。実際、現在勤続年数が20年超となると控除が大きくなるようになっています↓勤続年数20年以下40万円×勤続年数(80万円未満の場合は80万円)勤続年数20年超800万円+7...
その他

りゅうちぇるさんの訃報を受けてホルモンについて警鐘を鳴らしたい

先日りゅうちぇるさんの訃報のニュースが流れてきました。ご冥福をお祈り申し上げます。まだ若かったのでとても残念ではありますが、人はいつかは必ず死ぬ生き物ですし、自ら命を断つという行為も、それしか楽になる方法がなかったのであれば、本人は救われる...
スポンサーリンク