ちーの資産状況 [FIRE2年目の資産状況]2020年10月末のセミリタイア資金公開 一気に寒くなりましたね〜1週間くらい前から床暖をつけているんですが、やっぱり足元から暖かくなるのはめちゃくちゃ心地いいです。実家も床暖がついており、エアコンと比べると断然過ごしやすかったので床暖は憧れだったんですよね。管理人ちー新しい家には... 2020.10.31 ちーの資産状況
物を減らす リビングの大きな窓にカーテンはなしでいけるか?実験中 さて新居に引っ越して1ヶ月以上経ちましたが、リビングの一番大きな窓にはカーテン類は今のところ何もつけておりません↓夏は直射日光は入ってこなかったしそんなに暑くなることもなかったので、カーテンはなくても特に困ることはありませんでした。しかし、... 2020.10.29 インテリアについて物を減らす
家計管理 奨学金があるから生活が苦しい?それは単純に生活レベルの上げ過ぎです 最近コロナの影響で奨学金の返済が厳しくなり、止むを得ず高金利のカードローンを利用してしまったという記事を読みました。奨学金の話ってちょくちょく話題になりますが、確かに若者には大きすぎる負担であることは間違いありません。しかし、生活が破綻して... 2020.10.28 家計管理
高効率な生活 [貧乏くさいので若干閲覧注意]一生使える洗濯洗剤を1500円以下で作ってみた 数ヶ月前に楽天で購入したマグネシウムの粒。やっと出番がきました。というのも、ずっとマグネシウムだけで洗濯をしたいと思っていたんですが、5Lというモンスター級の大きさの洗濯用洗剤を買っておりそれが全然減らなかったんですよね。それがついに・・・... 2020.10.25 節約する高効率な生活
資産を作る意味 貧乏になりたくなければ労働者マインドから資本家マインドに移行せよ! 私がこのブログで伝えたいことは、資産を作って人生の選択肢を増やしてほしいということです。資産を作ったからといって必ずリタイアしなくてはいけないわけではないし、もっと働いてもっと資産を積み上げるもよし、子供をたくさん産んで育てるもよし、海外に... 2020.10.24 お金に支配されないマインド資産を作る意味
資産を作る意味 20代からずっと非正規・低収入で暮らすと老後どうなるのか さて、先日好きなことだけをして生きたいくためには最低限の資産は作ろうという旨の記事を書いたんですが、実際にまとまった貯蓄をせずに20代からずっと非正規で働いた場合、老後の生活はどうなるのでしょうか?管理人ちー実際貯蓄ゼロの人は全体の3割もい... 2020.10.21 資産を作る意味
資産を作るためのノウハウ まさか未だにやってないよね?貯蓄型保険をかけながら自動車ローンを組む 貯蓄保険をかけながら自動車ローンを組むこの情報社会でこんなことしてる人いないでしょーと思いきや、私の一番身近なところにいました。管理人ちーそう我が夫です・・・( ´Д`)そして先日、1年ぶりくらいに友達と会っておしゃべりしたんですが、その友... 2020.10.18 資産を作るためのノウハウ
資産を作る意味 管理人ちーが「大人は全員年間最低100万円は貯蓄せよ」という理由 私は今までいくつかのケースでこういう場合は資金がこれくらい必要だよという記事を書いてきました。セミリタイア、老後、子供がいた場合などなど。それらをまとめて見てみると、どんな状況でも安心して生活できるのは大人1人あたり年間100万円の貯蓄とい... 2020.10.17 資産を作る意味
節税情報 今年も無事手に入れた秋の味覚の王様松茸。何でこんなに美味しいの・・・ 私の大好物。それは、その時の旬のもの!10月に入ってから秋の味覚がどんどん出てきましたね。梨や柿などのフルーツから栗、サツマイモ、カボチャなどの甘くてホクホクした太る食べ物たちが盛り沢山です。管理人ちーまさかと思って体重計に乗ってみたらやっ... 2020.10.15 節税情報
節約する 楽天アンリミットに乗り換えて3ヶ月!結局乗り換えに総額いくらかかったのか さて、私は7月の初旬にやっと現行の楽天モバイルから楽天アンリミットに移行し、使い始めてから早3ヶ月が経過しました。管理人ちー今のところトラブルもなく快適に使えています(^ ^)そして契約した時には様々なキャンペーンがやっており、計算上はほぼ... 2020.10.14 節約する