管理人ちーのアラサーでセミリタイアまでの道はここをクリック

お金に支配されないマインド

スポンサーリンク
資産を作る意味

ミニマリストとセミリタイアが増えると日本がよくなる理由②

さて、前回ミニマリストが増えると日本がよくなる理由を書いたので、今回はセミリタイアの方についてです。前回記事はこちら↓セミリタイアは人によって若干定義が違うものの、セミ=半分リタイア=退職という言葉の通りフルタイム勤務ではないものの、1日数...
お金に支配されないマインド

ミニマリストとセミリタイアが増えると日本がよくなる理由①

ミニマリストとセミリタイア。この両者は、以前に記事にした通り私の人生のモットーである「楽に楽しく生きる」ためにはどちらも必要な要素でした。しかし、この2つには一部批判もつきものなんですよね。みんながミニマリストになってモノを持たなくなったら...
お金に支配されないマインド

ミニマリストになって時間の節約をしよう

私の場合、仕事が忙しかった時に少しでも時間を捻出するために生活をミニマルにしていきました。そして、その後仕事ばかりにしていたらお金が貯まったという流れなので、セミリタイアを目指すより先にミニマリストになっていたと言えます。管理人ちーもちろん...
お金に支配されないマインド

生活圏が広がったら色々できるようになった件

先日ポストしたこちら。やはり平日の昼間から遊べることって、多くの方が価値を感じるんだなぁと改めて実感。そしてこれができるようになったのも、ドラクエウォークを始めて生活圏が飛躍的に広がったことが大きいんですよね。せっかく都会に住んでいるのに、...
お金に支配されないマインド

私の目指す理想のライフスタイル:2023年10月現在の達成状況

このブログを始めた当初に掲げた「理想のライフスタイル7か条」今回は久しぶりに現在の達成状況を確認してみたいと思います!過去の推移は2017年8月の達成状況→67%2020年4月の達成状況→74%2021年6月の達成状況→80%と一応右肩上が...
お金に支配されないマインド

結局すべては子供と車の有無次第だよなぁと

マイホームとマイカーを保有する4人家族。我が家もこのごくごくありふれた家族の形を目指しています。しかし、これらは実際お金がとてもかかるものなんですよね。子供の教育養育費の平均が約2000万円マイホームの平均取得金額が約4000万円マイカーに...
お金に支配されないマインド

今後の最適解は「住民税非課税サイドFIREミニマリスト」

ちょっと前にツイートしたこの「住民税非課税サイドFIREミニマリスト」。管理人ちーめちゃ長い名称笑ですが伸びたので、共感してくれる人が多かったってことですよね今後先細りしてく日本では、高所得層だけでなく高資産層への増税もされていくのは必須か...
お金に支配されないマインド

FIREは家族の許可や適性が必要?だからサイドFIREしようよ

FIREとなると働かない状態になるので、資産運用だったり仕事をやめることに対して家族(特に配偶者)を説得するのが大変とか、家にいることで家族から疎まれるようになるとかっていうのはよく聞く話。また、無事FIREしたとしても世間体が気になったり...
お金に支配されないマインド

FIREで儲かると思っているのは実はFIRE界隈だけだったりする

最近Twitterを見ていると、「ビジネスFIRE」という言葉をよく目にするようになりました。ほんの一部の先駆者はそれ関連だけで食べていけるだけの収入=会社員並みの収入があるのかもしれませんが、これってかなりハードルが高いのではないかと思っ...
お金に支配されないマインド

会社員を真面目に続けた人は老後も非課税世帯にはなれない

先日、母とふとした会話からコロナの給付金の話になったんですが、その時母が母こういうのは昔から真面目に生きてこなかった人しかもらえないものなのよ( ´∀`)と深いことを申しておりました。コロナ関連の給付金は、最初の全員一律で貰えたもの以外は非...
スポンサーリンク