シンプルでミニマルな暮らし やっぱり座り心地抜群!PC用のチェア買ってよかった〜 さて、こちらのブログでもちょろっとお話ししていたPC作業用に買ったこちらのセイルチェア。やっぱりダイニングチェアとは違って座り心地抜群でした。ということで、今回はこのセイルチェアについてご紹介したいと思います♪管理人ちーってか何で今まで頑張... 2022.07.30 インテリアについてシンプルでミニマルな暮らし
ゆるFIREについて 私には必要?マイクロ法人を設立すべきか本気で考えてみた 以前にも何度かマイクロ法人については書いているんですが、私も自営業の端くれとしてマイクロ法人の設立は必要か否か考えてきました。マイクロ法人を作る一番のメリットは、やはり社会保険料を抑えられるという点ですよね。ほぼこの理由で設立する方が多いの... 2022.07.28 ゆるFIREについて節税情報
投資で増やす 夫ちゃんの個人資産が急激に増えている件 このブログや他のSNS等で夫のことを浪費家と言っていますが、今や浪費家とは言えなくなってきました。今でも車とお酒とタバコという3大重税嗜好品は大好きですが、それでも毎月10万円積立ができているわけです。実際これって世間的に見たら結構優秀な方... 2022.07.26 投資で増やす
ゆるFIREについて ゆるFIREの2.5%を配当金で受け取ろうと思うと実際どうなるか 前回の記事でも言った通り、私は資産形成においてインデックス投資の定期積立が最強であると今は結論付けています。管理人ちーそれは投資成績だけでなく、手間や継続のしやすさなど総合的に考えて、ですね(^ ^)特に、配当控除の際に住民税の申告不要が選... 2022.07.24 ゆるFIREについて
書籍・メディア掲載 7月25日まで!滑り込みでオーディブル登録してみた Amazonが運営しているオーディブルという書籍を音声で読み上げてくれるサービス、ご存じでしょうか?私は元々活字が苦手で、本はよっぽどの名著以外はあまり読んだことがないんですが、聞くタイプならいけるかも?と思っていました。管理人ちー昔は小説... 2022.07.23 書籍・メディア掲載
ゆるFIREについて ゆるFIRE後の2.5%の受け取りは定額?定率?それとも配当金? さて、私の著書である「ゆるFIRE」では、サイドFIREに入ってからは資産から2.5%の取り崩しを推奨しています。そしてこのように資産から取り崩す場合、インデックスなど無配当のものの場合は定額か定率で、個別株の場合は配当金からという感じにな... 2022.07.21 ゆるFIREについて
不動産について 夫名義のローンを負担する際は贈与税に注意 夫婦の場合、夫婦二人三脚で資産形成をしているケースが多いですよね。そのため、多分我が家のように別財布でお互いの資産もちゃんと把握していないようなケースはレアなのではないでしょうか?管理人ちー現在共働き率が増えるに従って別財布も増えているよう... 2022.07.19 不動産について
家計管理 [サイドFIRE4年目の生活費]2022年6月のセミリタイア家計簿公開 さて、今回は毎月恒例の我が家の家計簿についてです。なぜ夫婦で家計を分けているの?我が家は元々夫は浪費家、私は節約家とお金の使い方が真逆。今ではある程度お互い歩み寄っていますが、それでもやはり共有の貯蓄をした上で残ったそれぞれの収入はそれぞれ... 2022.07.17 家計管理
確定拠出年金 年収200万円でもiDeCoの節税効果はこんなに大きい ここのところ立て続けに税金の話をしていますが、こちの記事でiDeCoで節税している旨書きました。ということで、実際にiDeCoをしていることでどの程度節税できているのか?その点について今回はまとめておきたいと思います。管理人ちーちなみに私は... 2022.07.16 確定拠出年金節税情報
ポイントで稼ぐ [ポイントで夢の不労所得]2022年6月の各種獲得ポイント公開 楽天ポイントと三井住友Vポイントの二刀流になってはや半年。現在はこのやり方が板について、今のところこれが我が家にとっては最適解となっております。ここ1年くらいの間に楽天ポイントの改悪が続いて獲得できるポイントもかなり減るんじゃ??と思ってい... 2022.07.14 ポイントで稼ぐ