高効率な生活 [一人暮らしでいらなかったものシリーズ]各種専用の洗剤 こんにちは!シンプリストちーです。ドラッグストアなんかに行くと、洗剤ってめちゃくちゃ種類がありますよね。ズラーっといろんなタイプの洗剤があり、台所用、洗面用、お風呂用、トイレ用などカテゴリーで分けられている上に、同じ用途でも様々なメーカーか... 2018.05.18 一人暮らし物を減らす高効率な生活
家計管理 [シンプリスト一人暮らしの月の生活費]2018年4月の家計簿公開 こんにちは!シンプリストちーです。さて、今日は先月から始めた1ヶ月分の家計簿の公開をしたいと思います。ところで、家計簿をつけている割合ってどのくらいなんですかね??私は就職を機に家計簿をつけ始めましたが、それのおかげで今は家計簿をつけていな... 2018.05.05 一人暮らし家計管理
物を減らす [一人暮らしシンプルライフにいらなかったものシリーズ]水切りカゴ 皆さん普段キッチンで食器を洗った後、その食器はどのようにされていますでしょうか?通常は、水切りカゴに入れることが多いのではないでしょうか。私も、長年キッチンには水切りカゴを置いていました。しかし、最近他の方のブログで水切りカゴは必要ないとい... 2018.04.16 一人暮らし物を減らす
家計管理 [シンプリスト一人暮らしの月の生活費]2018年3月の家計簿公開 こんにちは!シンプリストのちーです。さて、私が以前に作った資産推移表では、30代前半は年間の生活費を200万円としています。ということは、月に平均17万円弱で生活する必要がありますよね。ところで、当の本人は達成できているのか?作った本人が全... 2018.04.11 一人暮らし家計管理
物を減らす [一人暮らしシンプルライフにいらなかったものシリーズ]電気ケトル 私は一人暮らしを始めてもう15年以上経ちます。いつの間にそんなに時が過ぎたんだ・・・と最近恐ろしくなりつつあるんですが、30代のあるあるですかね?(笑)さて、そんな長い一人暮らしの中で、必要だと思って買ったけど結局全く使わなかったなというも... 2018.03.15 一人暮らし物を減らす
家計管理 33歳で3000万円の貯蓄に成功した私が考える初めての一人暮らしの生活費決定版! 大学入学時や就職時に一人暮らしを始める方は多いですよね。それまで実家で過ごしてきた方にとって、何にいくらかかるのか、さっぱり分からないのではないでしょうか?一人暮らしを始めて初めて、生活するのにはこんなにお金と労力がかかるということを知ると... 2018.03.09 一人暮らし家計管理
高効率な生活 断捨離を始めるなら、玄関から始めるのがおすすめです。 皆さん昨年も年末にかけて大掃除はされたのではないかと思いますが、収納の整理はされましたでしょうか?私もやろうと思っていましたが、何だかんだで出来ず(笑)今回は時間がなくてできませんでしたが、今後もちょこちょこと整理を進めていきたいなと思って... 2018.01.29 物を減らす高効率な生活
高効率な生活 スタバでテイクアウトする人は、本当にその味が気に入っているのか? 先日、何気なく見たあるネット記事にて、日本はスタバのテイクアウト率が高いと書いてありました。理由は定かではありませんが、推測するに、席が空いていないから、もしくは忙しくて席でゆっくり飲むことができないからのどちらかではないかと思います。そこ... 2017.10.14 節約する高効率な生活
家計管理 33歳の平均年収・平均貯蓄額はいくら?気になる同世代のお財布事情 さて、私は33歳で3000万円の資産を作ることができましたが、これは一般的に見るとかなり難しいことのようです。ということは、私には何か特別なことがあったのでしょうか?私は、4年制大学を卒業してからごく普通の会社員となり、ごく普通の年収でごく... 2017.10.10 家計管理
物を減らす お金を使うところと使わないところを明確にしよう 皆さん、それほど欲しくないものに徐々にお金を奪われて、本当に欲しいものが手に入らなくなっていませんか?私が常に感じていることですが、小さな買い物にあまり気をとめていない方は多いです。それが積み重なると大きな額になりますが、その割にあまり満足... 2017.09.22 物を減らす