家計管理 謎すぎる・・・なぜ主婦は家計をアナログな現金で管理するのか 袋分け家計管理方法食費、交通費、交際費などそれぞれの予算を袋分けして現金で管理する数年前から見かけるようになった家計管理法なんですが、家計簿をつけるのが続かない人向けに人気があるようですね。家計簿をつけなくてもお金の管理ができるこの方法が一... 2020.02.07 家計管理
家計管理 [セミリタイア2年目の生活費]2020年1月の家計簿公開 2020年より私のセミリタイア(FIRE)生活も2年目に突入しました。去年は引っ越ししたり初めて2人分の家事をしたりと何だかんだバタバタしていてあっという間に過ぎた感じがしましたが、住まいも家事ルーティンもほぼ落ち着いたので今年はさらに余裕... 2020.02.02 家計管理
家計管理 2020年より本格的に夫も貯蓄開始!ゼロからいきなり年間120万円を目指します 夫と1年暮らしてみて分かったこと。それは、口座にあるお金は基本使い切ってしまう!ということです。今まで夫の給与振込口座をメイン口座として私の収入100万円を入金し、そこから全ての引き落としをしているという感じでした。そして我が家はお小遣い制... 2020.01.30 家計管理
高効率な生活 外出先での飲み物は500mlのペットボトル入りミネラルウォーターがおすすめな理由 皆さん会社や外出先で飲む飲み物って何を選んでいますか? 毎回飲みたい時に自動販売機やコンビニで買って飲む 会社で用意されている飲み物を飲む 水筒を持参してそれを飲む大体上記のどれかではないですかね??毎回好きなものを買って飲むというのは割高... 2020.01.27 高効率な生活物を減らす
家計管理 子供のお小遣いは月初に3,000円渡すのと毎日100円渡すのとどっちが正しい? 先日、夫とひょんなことから子供の時のお小遣いの話になりました。夫昔1日100円お小遣いをもらっていて、それでどれだけ効率よくお菓子を買うかを毎日考えてたな管理人ちーえっ毎日100円もらって毎日全部使ってたの?夫そうだよ管理人ちーゲームとか大... 2020.01.23 家計管理
家計管理 浪費夫と節約妻。家計はまとめるべきかこのまま別でいくべきか 結婚して1年半ほど経ちますが、我が家は今のところ家計は別にしています。お金の使い方も全く違うので、お互いのストレスをなくすためにもそのほうがいいかなーという理由です。しかし、周りからは「絶対に一緒にしたほうがいいよ!」と言われています。確か... 2020.01.18 家計管理二人暮らし
家計管理 [セミリタイア1年目の生活費]2019年12月の家計簿公開 管理人ちー明けましておめでとうございます!このブログを毎回見てくださっている皆さま、いつも本当にありがとうございます(^ ^)これからも少しでも皆さまの参考になる情報を発信していきたいと思いますので、今年もどうぞよろしくお願いいたします!さ... 2020.01.01 家計管理
節約する 夫が入っている保険は外貨建貯蓄保険だった!そしてカモられ商品だと伝えた結果 結婚して夫の家計も把握するようになってから、〇〇生命から毎月2万円ほど口座から引き落としされていることに気付きました。そのとき夫に管理人ちーねぇねぇこの保険ってどういう保険?夫えっ?何だったけ??忘れた管理人ちーそんな分からないものに月に2... 2019.12.24 節約する
物を減らす [空間の容量は有限脳の容量は無限]モノは貯め込まず、知識を貯め込もう 私は7、8年前に「彼氏を家に招きたい」という動機で汚部屋から脱出し、それからも徐々に物を減らしていって今のライフスタイルに落ち着きました。そして、その物が減っていく過程で色々なことに気がついたんですよね。ああ、モノって貯め込めば貯め込むほど... 2019.12.18 物を減らす
ポイントで稼ぐ 夫婦で協力して楽天サービスを駆使すれば年間30万円節約できる 私事ですが、ついに楽天の通算獲得ポイントが80万ポイント超えました!管理人ちー80万円分も私にくれた楽天さん、ありがとう泣これを記念して、私の楽天活用術をまとめておきたいと思います。私たち夫婦は現在揃って楽天ユーザーになりましたが、それぞれ... 2019.12.15 ポイントで稼ぐ節約する