不動産について [持家を選ぶ基準]住民の余裕度を観察すべし さて、今回は私が現在のマンションを買う際に重視した ・ハザードマップ ・住民の余裕度 のうち2つ目の「住民の余裕度」について解説してきたいと思います。 管理人ちー これも快適に住むにあたってはめちゃくちゃ重要になってくるので、よーく確認して... 2023.09.29 不動産について
不動産について [持家を選ぶ基準]江戸時代まで遡って防災を考えるべし 私が今住んでいるマンションは、リセールを考えて ・駅徒歩5分以内 ・土地の価格が上昇傾向の地域 を最低条件に入れて選びました。 そしてこれ以外に重視したのが ・ハザードマップ ・住民の余裕度 の2点。 今回はこのうちのハザードマップについて... 2023.09.25 不動産について
不動産について 資産セクターの分散として自宅を保有するのはアリ 管理人ちー Twitterが開けないよ〜泣 先日アプリでTwitterを開こうとしたら、「API呼び出しの・・・」とかいうメッセージが表示されてツイートが見られなくなっていました。 これは何なのか調べてみたら、Twitterの定義するヘビー... 2023.07.03 不動産について資産を作るためのノウハウ
不動産について 不動産価格高騰中!自宅の売り時を考える 現在一部首都圏において不動産価格の高騰が止まらない状況になっています。 我が家も数年前に現在住んでいるマンションを購入したわけですが、軽く調べてみるとやはり多少なりとも上がっている模様。 管理人ちー とは言っても下記のグラフは東京の一等地が... 2023.01.25 不動産について
不動産について 持ち家は負債?定義上は資産に含まれるんだが 先月こんなツイートをしました。 我が家の場合夫婦別財布でお互いの資産状況は正確には把握してないので、YouTubeで公開しているのは私の資産のみ。 そのため夫名義の金融資産はもちろん持ち家についても資産状況に含めていないんですが、上記のよう... 2022.10.18 不動産について
不動産について 夫名義のローンを負担する際は贈与税に注意 夫婦の場合、夫婦二人三脚で資産形成をしているケースが多いですよね。 そのため、多分我が家のように別財布でお互いの資産もちゃんと把握していないようなケースはレアなのではないでしょうか? 管理人ちー 現在共働き率が増えるに従って別財布も増えてい... 2022.07.19 不動産について
不動産について 過去の経験から家のクオリティを下げすぎるのはダメだと学んだ 私は今までに6回引越しをしていますが、その中で学んだのがタイトルにもある通り 家のクオリティを下げすぎると幸福度が低下する ということです。 ただし、これはあくまで“私”の場合ですけどね。 人によってはどうでもいいかもしれません。 しかし、... 2021.10.26 不動産についてインテリアについて
不動産について 現在負担している家賃と同等の住宅ローンは組んではいけない 賃貸か持ち家か?という論争は条件によって違いすぎるので永遠に答えは出ませんが、よく言う 今の家賃負担と同等の住宅ローンで持ち家が買えますよ という言葉には気をつけなくてはいけません。 というのも、同等の住宅ローンでは持ち家の方がリスクが高い... 2021.09.25 不動産について
不動産について ホリエモンの「不動産投資って◯◯くらいしかメリットないよね」に納得 先日ホリエモンが出演しているYouTubeで 最近みんな不動産投資やってるけど何で? レバレッジかけられるくらいしかメリットないじゃん と言っていました。 まさにその通りで、不動産投資の一番の旨味は普通の人でもレバレッジを効かせることで大き... 2021.08.17 不動産について
不動産について 私が投資用・自宅用含め不動産を保有したくない理由 私は一時期本気で不動産投資というものを考えていました。 元々建築業界でも働いていたし、それなりの知識もあるので私にとってはいい収入の柱になると思っていました。 管理人ちー 実際事業所得、資産所得に加えて不動産所得もあったらかなり安定しますよ... 2021.07.13 不動産について