内外トランスラインは、私が保有している株の中で数少ない株主優待狙いの銘柄です。
とは言っても配当利回りも現在2.4%ありますし、前期は厳しい決算でしたが、今期は増収増益の予想ですので今のところは安心して持っていられます。
よっぽど進捗が悪くならない限りは、数十年スパンで持っていたいなと思える銘柄です。
内外トランスラインの株主優待内容
さて、こちらの株主優待の内容ですが、
100株以上で1,500円相当
200株以上で2,500円相当
4,000株以上で5,000円相当
の商品が10種類くらいの中から選んでもらえます。
上記を見ると、200株から4,000株っていきなり飛びすぎな気もしますが・・・
まぁそれは置いておいて、私は一番お得な200株を保有していますので、2,500円相当の商品をもらえることになります。
株主優待って不思議なもので、株価が上がって1万円利益が出るより、1,000円分の優待がもらえるほうが嬉しい気がするんですよね。
さらに選べるとなると、余計にワクワクしてしまいます(笑)
今回私が選んだ商品は・・・

私は、何種類かある中でいつも迷いながらも毎回カゴメのジュースセットを頼んでしまいます(笑)
一人暮らしだとあまり量が多いと賞味期限が気になりますし、かさばるものは避けたいので一回で飲み切れるこのジュースは丁度いいんですよね♪
こんな感じで、投資をする中で株主優待はちょっとした癒しになりますので、他にもいい銘柄があれば追加していきたいなーと常に思っております。
ただ、人気があるものはやはりもう高値圏で手が出せないんですよね・・・。
株主優待で人気の銘柄にはご注意を!
また、優待で人気がある銘柄は、業績が多少悪くても株価にはあまり影響がないケースもありますが、その分優待の内容が改悪された場合に大暴落することがあります。
そのため、業績に対して極端に高値圏で手を出すのは危険です。
ですので、好業績でまだ人気が出ていない掘り出し物を地道に探すしかなさそうです。
皆さまも、これはお得だよ!というおススメの銘柄があればぜひ教えてくださいね(^^)/

![[独身VS既婚]実際どっちが有利なのか?セミリタイア費用を徹底比較してみた](https://simple-hira.com/wp-content/uploads/2021/03/3a8ddbae1d463eebcfa3dd7e40300ffc-150x150.jpg)
![[法人設立備忘録]決算業務は自力でできるのか問題](https://simple-hira.com/wp-content/uploads/2025/07/f830f42e4aac995cdaf8166599dc57ec-150x150.jpg)
![[サイドFIRE3年目の生活費]2021年9月のセミリタイア家計簿公開](https://simple-hira.com/wp-content/uploads/2020/01/052c5c39b4b38d4750130011a0c4402c-150x150.png)



コメント