管理人ちーのアラサーでセミリタイアまでの道はここをクリック
スポンサーリンク
ブログについて

アラサーdeリタイア開設から今日で丸6年!もはやこのブログは私の一部

本日5月3日をもって、このブログも開設から丸6年となりました。6年って・・・もはや自分でも想像できなかった未来へと私、管理人ちーは進んでいます。最高のライフワークに出会えた幸せ私の場合、6年前に人より資産形成が上手かも?と思ってそのノウハウ...
ちーの資産状況

[サイドFIRE5年目の資産状況]2023年4月末のセミリタイア資金公開

管理人ちーゴールデンウィークに突入〜♪・・・とは言っても我が家は人混みが嫌いなので、GW中は通常運転で行きたいと思っています。私はもちろん自由なので休みはいかようにでもなるんですが、夫も会社員の中では比較的自由な働き方ができているほう。なの...
ゆるFIREについて

私にマイクロ法人は必要なのか?最終結論出ました

さて、今までマイクロ法人については何度も検討し記事にもしてきましたが、やっと前提条件が固まったので最後のシミュレーションとして今回まとめてみました。法人を作るべきか否かは本当にそれぞれの状況次第。なのでこのシミュレーションが他の方に役立つの...
ゆるFIREについて

[前言撤回]マイクロ法人はやっぱりやめるかも・・・

先日マイクロ法人を前向きに検討するぞー!って言ったばかりなんですが、色々シミュレーションしていくうちに管理人ちーうーんやっぱりいらないかも・・・ってなってきてしまいました(笑)理由は主に2つあります。今回はその2つについて解説していきたいと...
インテリアについて

暖かくなってきたのでお外でブログを書こう♪

管理人ちーやっとここのところ暖かくなってきましたね〜そんな中、冬場はインテリアと化していたベランダのチェアを最近活用するようになりました。やっぱり外は気持ちいい!ということで、我が家のこのチェアの活用術をお伝えしたいと思います♪この商品はマ...
アーリーリタイアについて

若年FIREと壮年FIREは永遠に分かり合えない

FIREというのはなぜかFIRE民同士で言い争うという不思議な一面があったりしますよね。これは何でなんだろうなぁと分析すると、年代によって意味が違うというのが大きいのかなぁと最近は思っています。今回はその両者を若年FIREと壮年FIREとし...
将来の展望

セミリタイア後国民年金は免除アリナシどっちがお得か

さて、私の場合このブログでも何度かセミリタイア後は年収が100万円以下なら非課税世帯、それ以上ならiDeCo全力をおすすめしてきましたが、非課税世帯になった場合国民年金を免除すべきか否かというのは皆さん迷われるところかなぁと思います。という...
物を減らす

[月イチの捨て習慣]私には短すぎる服を手放します

さて、先日捨て習慣始めますという記事を書きました。上記の記事の通り捨てる順番は①3年以上使っていないもの②1年以上3年未満使っていないもの③劣化が激しかったり不便なもの④気に入っていないものなので、まずは①の3年以上使っていないものをピック...
家計管理

[サイドFIRE5年目の生活費]2023年3月のセミリタイア家計簿公開

さて、今回は毎月恒例の我が家の家計簿についてです。なぜ夫婦で家計を分けているの?我が家は元々夫は浪費家、私は節約家とお金の使い方が真逆。今ではある程度お互い歩み寄っていますが、それでもやはり共有の貯蓄をした上で残ったそれぞれの収入はそれぞれ...
ゆるFIREについて

またまたマイクロ法人について再検討中!

資産収入と労働収入のハイブリッドで生きるゆるFIRE後のおすすめの収入額は、以前にも記事にした通り年収100万円で非課税世帯or扶養年収200万円でiDeCo全力です。しかし、思いがけずもっと稼げてしまうこともありますよね?その場合、やはり...
スポンサーリンク