資産を作る意味 私の場合、セミリタイア生活が人生の終着地点ではありません。 さて、私はこのブログで現在のセミリタイア生活について発信していますが、資産形成をしてきたのはリタイアをするためではありません。以前にも別記事で書いていますが、“人生の選択肢を増やすため”です。そのため、今私がこの生活をしているのは3000万... 2020.11.10 アーリーリタイアについて資産を作る意味
お金に支配されないマインド 貧乏になりたくなければ労働者マインドから資本家マインドに移行せよ! 私がこのブログで伝えたいことは、資産を作って人生の選択肢を増やしてほしいということです。資産を作ったからといって必ずリタイアしなくてはいけないわけではないし、もっと働いてもっと資産を積み上げるもよし、子供をたくさん産んで育てるもよし、海外に... 2020.10.24 お金に支配されないマインド資産を作る意味
資産を作る意味 20代からずっと非正規・低収入で暮らすと老後どうなるのか さて、先日好きなことだけをして生きたいくためには最低限の資産は作ろうという旨の記事を書いたんですが、実際にまとまった貯蓄をせずに20代からずっと非正規で働いた場合、老後の生活はどうなるのでしょうか?管理人ちー実際貯蓄ゼロの人は全体の3割もい... 2020.10.21 資産を作る意味
資産を作る意味 管理人ちーが「大人は全員年間最低100万円は貯蓄せよ」という理由 私は今までいくつかのケースでこういう場合は資金がこれくらい必要だよという記事を書いてきました。セミリタイア、老後、子供がいた場合などなど。それらをまとめて見てみると、どんな状況でも安心して生活できるのは大人1人あたり年間100万円の貯蓄とい... 2020.10.17 資産を作る意味
資産を作る意味 当時は珍しかった共働き家庭で育った私。今では感謝しかないけど・・・ 今ではスタンダードになりつつある夫婦共働き。しかし、実態は妻の方はフルタイムではないケースが多く、妻の方も正社員としてフルタイムで働いている世帯は既婚世帯全体の3割程度しかいないのが現状です。ということは私の親世帯ではもっと少なかったと想像... 2020.09.22 資産を作る意味
資産を作る意味 私は節約が好き。夫は浪費が好き。でもそれでいいと思っています このブログでも何度か紹介していますが、我が家は夫が浪費家で妻が節約家という組み合わせです。管理人ちー浪費夫→貯蓄より欲しいものを手に入れて今を楽しみたい節約妻→自由な時間が欲しいのでものより貯蓄を優先という感じそんな正反対の考えを持つ私たち... 2020.09.19 二人暮らし資産を作る意味
資産を作る意味 浪費夫にイラつくより自分で自分の資産を作ろう 先日、専業主婦で2人の子持ちの友人B子からラインで友人B子うちは夫と金銭感覚が違うから毎回話し合いしても平行線で全然解決しないんだよねちーのとこもそうだって言ってたけどストレス溜まらない?と聞かれました。管理人ちー私は全然ストレス溜まらない... 2020.09.13 資産を作る意味
資産を作る意味 パートナーが今働けなくなったらどうするか、具体的に考えたことありますか? 今年に入ってからコロナの影響で、たくさんの人が色々な面で影響を受けていると思います。我が家でも夫の収入が減ったりとやはり少なからず影響はあったんですが、中には仕事が全てなくなってしまったという方もいますよね?今回はコロナという世界的な感染病... 2020.08.18 資産を作る意味
資産を作る意味 あなたはアリとキリギリスどっちの人生を歩みたい?私はどっちもイヤ派です アリとキリギリスのお話って多分ほとんどの人が知っていますよね?夏の間、アリたちは冬の食料を蓄えるために働き続け、キリギリスはヴァイオリンを弾き、歌を歌って過ごす。やがて冬が来て、キリギリスは食べ物を探すが見つからず、最後にアリたちに乞い、食... 2020.08.14 資産を作る意味
資産を作る意味 結婚すれば今の貧困状態から抜け出せると思っている友人Aに伝えたいこと さてこのブログでも最近ちょくちょくネタにしている友人Aですが、現在絶賛婚活中です。私自身もAを見ていて旦那さんがいた方がいいと感じるので応援しているんですが、Aの場合結婚に対してプラスの部分しか見ていないような気がするところがちょっと気がか... 2020.07.18 資産を作る意味