管理人ちーのアラサーでセミリタイアまでの道はここをクリック

ゆるFIREについて

スポンサーリンク
ゆるFIREについて

私には必要?マイクロ法人を設立すべきか本気で考えてみた

以前にも何度かマイクロ法人については書いているんですが、私も自営業の端くれとしてマイクロ法人の設立は必要か否か考えてきました。マイクロ法人を作る一番のメリットは、やはり社会保険料を抑えられるという点ですよね。ほぼこの理由で設立する方が多いの...
ゆるFIREについて

ゆるFIREの2.5%を配当金で受け取ろうと思うと実際どうなるか

前回の記事でも言った通り、私は資産形成においてインデックス投資の定期積立が最強であると今は結論付けています。管理人ちーそれは投資成績だけでなく、手間や継続のしやすさなど総合的に考えて、ですね(^ ^)特に、配当控除の際に住民税の申告不要が選...
ゆるFIREについて

ゆるFIRE後の2.5%の受け取りは定額?定率?それとも配当金?

さて、私の著書である「ゆるFIRE」では、サイドFIREに入ってからは資産から2.5%の取り崩しを推奨しています。そしてこのように資産から取り崩す場合、インデックスなど無配当のものの場合は定額か定率で、個別株の場合は配当金からという感じにな...
ゆるFIREについて

子供が2人いてもゆるFIREは可能か?について深堀り!

私の著書では基本大人1人がゆるFIREするための内容が書いてありますが、コラムとして少しだけ子持ちの場合についても触れています。管理人ちーページでいうと124〜128Pになります本当は私自身子供を持つことを前提で資産形成をしてきたため、この...
ゆるFIREについて

ゆるFIREして4年目の現在の私のタイムスケジュールはこんな感じ

2018年末に会社員を辞め、そこから資産収入と事業収入で生計を立てるゆるFIRE(サイドFIRE)を始めた私。現在はこのように、フルタイム勤務の半分程度の時間を使って自分の事業をゆるく運営しながらゆるく生きてます。ということで、ここで改めて...
ゆるFIREについて

「ゆるFIRE」批判コメに反論してみた②

さて、著書ゆるFIREに寄せられた批判コメに対する反論第二弾です!基本☆1つの内容のものを紹介してきたいと思っています。このシリーズではネタとしてよくないコメントを取り上げていますが、私にとってはいいものも悪いものもレビューをいただけるだけ...
ゆるFIREについて

「ゆるFIRE」批判コメに反論してみた①

さて、私の著書である「ゆるFIRE」のレビューにはとっても嬉しい書き込みもあれば!?っとなるものも存在しています。ただ、以前にも記事で書いた通り、レビューが盛り上がるのは私も嬉しいですし、何より私に関心を持ってくれている時点でありがたいなぁ...
ゆるFIREについて

ゆるFIRE後はブログやYouTubeをゆるゆる配信するのがおすすめ

私は現在個人事業主として思いがけず多く収入を得ることになりましたが、基本はやっぱりゆるFIRE後は所得は100万円以内に抑えるのがおすすめ。その理由は下記の記事をご参照ください↓私の著書ゆるFIREにも出てくるまったりさんもキビキビさんも所...
スポンサーリンク