先月10月に入ったら歩くぞー!と意気込んでいましたが、季節の変わり目で体調を崩してしまい、しかもすごく長引いたので実際には全然歩けませんでした・・・
そして11月に入ってからもあんまりゲームをやる気になれず、やっぱりゲームのモチベだけで歩くのは難しくなってきてるなぁと汗
そのため、最近は美容のことをもっとやろう!と思い立ち、かなり久しぶりにネイルを予約しました!
あえてちょっと歩く場所にしたので、歩きつつ楽しみにしたいと思っています♪
10月の運動目標結果発表
月15万歩(1日平均5000歩)達成でもらえるメタルキングコイン
10月は・・・引き続き5000歩達成ならず。
ということでもちろんコインは獲得ならず。

Screenshot
コークオンのスタンプ
10月は・・・ゼロ
下半身デブ解消ストレッチ
足首&足指回し週5以上・・・×
股関節&裏ももストレッチ週5以上・・・×
ボールに乗って足首とふくらはぎのストレッチ週5以上・・・×
他に何かいい運動習慣ないかなぁ
ということで、最近運動のモチベが上がらずちょっと運動不足となっている私。
美容も頑張りたいですが、何か別の楽しみながら運動ができる方法はないかなぁと考え中です!
本当はワンコをお迎えしたいんですが、夫は大型犬が飼いたいらしいので今のマンションでは無理なんですよね・・・

私もグレートピレニーズとかハスキーとか大きくてもふもふな子が好き
ただ、それを待っていてはお迎えするのがすごく遅くなってしまうため、その前に小〜中型犬もいいなと。
ただ命をお迎えするわけなので、かなり慎重に検討しています。
ブログ村参加してます(^ ^)
下記をクリックして応援していただけると嬉しいです!
拙著「自由に生きるためにお金にも働いてもらうことにしました。」
「ゆるFIRE 億万長者になりたいわけじゃない私たちの投資生活」
もよろしくお願いいたします!
以上、最後までお付き合いいただきありがとうございました♪

![[自前退職金&年金]目指せ3000万円!2023年3月末のiDeCo運用状況公開](https://simple-hira.com/wp-content/uploads/2023/01/d174e36a1ca039ac9cf7c434a6eea323-150x150.jpg)


![[サイドFIRE5年目の資産状況]2023年9月末のセミリタイア資金公開](https://simple-hira.com/wp-content/uploads/2023/01/a3e21219475f6f3cbc5fd107afc19ac4-150x150.jpg)

コメント
こんにちは!
以前より愛読していましたが初めてコメントいたします。
私も運動不足で悩んでいましたが週3~週4のペースを維持したまま、1年間、ジムに行かずに自宅でのダンベルとベンチ台を使った筋トレ(宅トレ)を継続することができています。
続けられている要因として自分で思うのが、情報のインプットアウトプットが好き、または分析や論理的思考が好きといった理由です。
ちーさんのブログを拝見していると、情報をしっかり発信されていますし、それには多くのインプットも日常的に行われていると推察します。また文章も論理的で読みやすく、もしかしたら私と同じ方法が合うかも?と思いました。
筋トレは、思っている以上に奥が深いです。
骨格や筋質、筋肉のつき方はもちろん、関節の強さ、柔らかさ、ホルモンバランス、年齢、性別、生活習慣など、様々な要因が複合的に影響してどのようにトレーニングするのが効果的か、怪我をしにくいかというのが一人ひとり違います。もちろん、一般的な、おおよその人がまず取り組む方法というのはありますが、いくら調べてみてもやっぱり自分で試してみなくてはそれが合うかどうかはわからないのです。
調べて情報を得て、それを実践して、結果がどうであったか自分の身体で体感し、考える。
そうしてまたその結果をもとに試行錯誤を続けていくというプロセスを私はとても楽しめています。
実際、筋肉がつくとその筋肉を意識できるからこそ初めて正しいフォームで出来るようになるトレーニングがあったり、トレーニングをより効果的にする道具、サプリメントなど、奥が深すぎてまだまだ底が知れません。
ジムに行くのが最も効果が高いのは当たり前なのですが、私は外に出るのがあまり好きではないのでジムに行こうとすると面倒くさいとなって続けられません。でも自宅なら決めた時間に必ずやることを習慣にすれば外出に比べて準備の時間が全くといっていいほどないので続けられているのだと思っています。
結果的に、身体には筋肉がついて体脂肪が落ちたことで体重と体脂肪率は下がっていて、見た目からしても絞れているし、筋肉をつけるにはプロテインを多めに摂取してバランスのよい食事と睡眠時間を確保するという生活習慣を改善することにも繋がり、とても健康的になったと感じています。
もしちーさんの参考になれば幸いです。