私は現在法人設立に向けて、減らしてきた配当金を逆に増やす方向で動いています。

ただし、日本株の配当金はもう配当控除によって所得税は全額控除できるくらいの額あるので、増やすのは日本株以外にしたいんですよね。
そのため、現在外国配当株を買う場合税制的にどれが最適解か?探し中でございます。
外国株にかかる税金について
ということでまずおさらいしておくと、外国株の場合
- 個別銘柄や米国ETFをドル建で買う
- 日本のETFや投資信託を通して円建で買う
の主に2つの方法があります。
私の場合P&GやGOOGLなど前者のものもあれば、オルカンなど後者で買っているものもありますが、両者の配当金(投信なので正確には分配金)は課税方法がちょっと違うんですよね。
分かりやすくするために同じ全世界の①ドル建VTと②円建オルカンを比べると
①分配金は受け取る時に外国税10%が引かれ、さらにそこから日本の20.315%が引かれる
②ファインド内で再投資されるため分配金はないが、外国税10%が引かれた額が再投資されている
となるため、①は二重課税となっていることが分かります。
だからこそ①の場合は外国税額控除によって外国税分は取り戻すことが可能ですが、先日下記記事で書いた通り私レベルの所得帯だと外国税額控除を使っても米国の外国税10%のうち4%程度しか戻せなさそうなんですよね。

また、②はファインド内再投資のため日本の税金はかからないものの、最終的に売却する際には乗った利益に税金がかかってきます。
そのため、結局日本の税金はキッチリ約20%払わなくてはいけないので、トータルで考えれば外国税も日本税もフルで支払わなくてはいけないのが②のオルカンなんですよね。

つまりオルカンは税の繰延ができるだけで、二重課税が回避できているわけではないってこと
ただしもちろん税の繰延自体に節税効果があるので、配当金が必要ない方にとっては②のオルカンが最適解。
しかし、私のように配当金を増やしたいなぁと思っている人にはちょっと向かないのです。
別の選択肢それが③円建ETFと④ドル建ADR
このように①は外国税が厄介だし②は配当金が出ないので、私にはどちらも微妙なんですよね。
そのため候補に上がってきたのが、タイトルでも書いた③の円建ETFなのです。
というのも、円建ETFから出る分配金に関しては2020年から外国税が自動的に控除される二重課税調整が行われるようになったから( ´∀`)

ということは、高所得の方は①にして外国税額控除を使うのがベストですが、私のような低所得は③が税金的には最適解ではないでしょうか
あとシンプルに確定申告が面倒な方笑
そしてもうひとつの選択肢が④のドル建ADR。
これは私も既に数銘柄持っていてBPやBTI(どちらもイギリス国籍)などが該当しますが、イギリスの場合外国税が0%のためです。
ちなみにこの外国税は租税条約によって国ごとに0〜35%とバラバラなので、税金を抑えるためには0%の国を選ばなくてはいけません。
具体的にはイギリス、インド、ブラジルなど。
ただし④はどうしても個別株になってしまうので、分散させたいなら③の円建ETFかなぁと。
そのためまとめると
③円建ETF
個別銘柄でもよくてドルで分配金がほしい方は・・・
④ドル建ADR
となるのではないでしょうか!?
税金面は本当に難しいので、もし認識が間違っているようであればコメントにて教えていただけると助かりますm(_ _)m
アドバイスお待ちしております
で、私は今のところ③と④どちらにしようとしているかというと、メインは③にして④ももう少し買い増そうかなと思っているところ。
ただし、③の円建ETFの場合本家と比較すると信託報酬が高い&利回りも若干低いため、結局のところ①と大差ないのかもしれません。

実際①本家VTと③円建VTの2559はまさにそうなってる
そのため色々書いてきた挙句にアレですが、ここに関してはそんなにシビアに考えなくてもいいのかも?というのが最終的な感想だったり(笑)
例えば全世界の場合で言うなら
配当金がドルでほしくて確定申告する方は①VT
そもそも配当金いらない方は②オルカン
配当金が円でほしい方は③2559
ってぐらいの感じかなぁと。
皆様はどうされていますか??
ぜひ自分はこんなふうにしてるよーとか、他にもアドバスあればよろしくお願いいたします♪
ブログ村参加してます(^ ^)
下記をクリックして応援していただけると嬉しいです!
拙著「自由に生きるためにお金にも働いてもらうことにしました。」
「ゆるFIRE 億万長者になりたいわけじゃない私たちの投資生活」
もよろしくお願いいたします!
以上、最後までお付き合いいただきありがとうございました♪

![[祝CLASSY.掲載]一緒に載ったFIREチャレンジャーを考察](https://simple-hira.com/wp-content/uploads/2021/11/IMG_4741-150x150.jpeg)

![[セミリタイア1年目の資産状況]2019年6月末の資産公開](https://simple-hira.com/wp-content/uploads/2018/03/615e0895a139296cae04ed77b048a47e-150x150.png)


コメント
ここまでくると好みの問題かと思いますが私は配当金(分配金)を増やす為にSBI・S・米国高配当株式ファンド(年4回決算型)の投資信託を選びました。
自動で自分が決めた金額を積み上げることが性に合っていると感じたからです。
全世界株の商品が例に上がっていますが配当金目当てなら高配当株のETFや投資信託も考慮してみてはどうでしょうか?