管理人ちーのアラサーでセミリタイアまでの道はここをクリック

資産を作る3か条3:お金を増やす

スポンサーリンク
確定拠出年金

[自前退職金&年金]目指せ3000万円!2023年2月末のiDeCo運用状況公開

さて、今日はセミリタイア資金とは別で育てている私の自前の退職金&年金であるiDeCo(イデコ)の運用状況についてです。先日iDeCoの4年の運用状況について書きましたが、iDeCoちゃんは節税という点でかなり優秀ですよ〜現在は2045年に3...
ゆるFIREについて

既婚者なら扶養制度を利用して楽にセミリタイアしよう

さて、先日セミリタイアした後は所得を100万円に抑えて非課税世帯になるか、200万円にしてiDeCoをやるのがおすすめという記事を書きました。※事業所得の場合は売上ー経費で青色申告あり、給与所得の場合は年収その記事の中では所得が100万円以...
毎月の配当金

[投資で夢の不労所得]2023年1月の配当金&株主優待公開

管理人ちーTwitterのフォロワーがついに2万人になったよ〜2021年の中旬頃から利用し始めてハマってしまったTwitter。思ったことをそのまま呟いていただけの特に何のためにもならないアカウントにも関わらず、2年足らずでこんなに多くの方...
確定拠出年金

2035年まではiDeCoのために年間200万円稼ぎます

私は現在、事業所得と資産所得の二刀流で生きています。そして、事業所得のほうに関してはiDeCoをフル拠出しているため、その恩恵を受けるためにいくら最低稼ぐべきか?というのを意識しているんですよね。ここのところiDeCoについての記事もいくつ...
確定拠出年金

[自前退職金&年金]目指せ3000万円!2023年1月末のiDeCo運用状況公開

さて、今日はセミリタイア資金とは別で育てている私の自前の退職金&年金であるiDeCo(イデコ)の運用状況についてです。先日iDeCoの4年の運用状況について書きましたが、iDeCoちゃんは節税という点でかなり優秀ですよ〜現在は2045年に3...
確定拠出年金

iDeCo4年分の利益と節税分を計算してみたらすごかった

さて、私は2018年末に会社員をやめてセミリタイアしたので、それまで会社で入っていた企業型DCからその時に個人型のiDeCoに移管しました。そのため、 iDeCoになってから約4年が経ったことになるんですよね。確定拠出年金については途中で引...
毎月の配当金

2022年総まとめ!2022年にもらった配当金と株主優待は総額いくら?

さーて2022年12月のデータも一通り揃ったので、毎年恒例の年間の総まとめをしていきたいと思います!今回はまず配当金と株主優待についてです。管理人ちーそれではどうぞ〜2022年配当金の総額(税引後)まとめ月別の詳細はこちら↓[投資で夢の不労...
毎月の配当金

[投資で夢の不労所得]2022年12月の配当金&株主優待公開

管理人ちー今年のお正月は久しぶりに親戚にも結構会ったので、数年ぶりにお正月らしいお正月だったなぁ皆様はどんなお正月を過ごされましたでしょうか??旅行に行く方、帰省する方、友達と会う方、寝正月の方、色々かと思いますが、年始に向けてリフレッシュ...
確定拠出年金

[自前退職金&年金]目指せ3000万円!2022年12月末のiDeCo運用状況公開

さて、今日はセミリタイア資金とは別で育てている私の自前の退職金&年金であるiDeCo(イデコ)の運用状況についてです。現在は2045年に3000万円を目標に運用中!そしてこれを完全非課税で受け取る予定。詳しくは下記の記事をどうぞ↓また個人型...
投資で増やす

現行NISAも素晴らしかった!現時点で利益約400万円が非課税に

さて先日Twitterで報告した通り、2014年から始めた現行NISAも制度としてはイマイチだったとはいえ、トータルではかなりいい成績を叩き出してくれていました。私の場合2014〜2020年までの7年間は一般NISA、そして2021年から積...
スポンサーリンク