管理人ちーのアラサーでセミリタイアまでの道はここをクリック

家計管理

スポンサーリンク
家計管理

浪費夫と節約妻。家計はまとめるべきかこのまま別でいくべきか

結婚して1年半ほど経ちますが、我が家は今のところ家計は別にしています。お金の使い方も全く違うので、お互いのストレスをなくすためにもそのほうがいいかなーという理由です。しかし、周りからは「絶対に一緒にしたほうがいいよ!」と言われています。確か...
家計管理

[セミリタイア1年目の生活費]2019年12月の家計簿公開

管理人ちー明けましておめでとうございます!このブログを毎回見てくださっている皆さま、いつも本当にありがとうございます(^ ^)これからも少しでも皆さまの参考になる情報を発信していきたいと思いますので、今年もどうぞよろしくお願いいたします!さ...
家計管理

[セミリタイア1年目の生活費]2019年11月の家計簿公開

うー最近さすがに朝寒くてベッドから出るのが億劫になってきましたね。朝の室内の温度は16度くらいなのでまだそこまで寒いわけではないんですが、そろそろ寝るときもエアコン付けようかなぁと思い始めました。乾燥するので極力つけたくないんですけどね(^...
家計管理

[セミリタイア1年目の生活費]2019年10月の家計簿公開

さて、昨日に続き今日は家計簿の方の公開です!現在使っているMacBook Proのアップデートをしてから激重なのに加えて微妙に変わった仕様が多々あって混乱しております(^_^;)バックグラウンドでの更新も終わると緩和されるのでは?とも言われ...
家計管理

老後生活苦を訴える夫婦とミニマリストの生活費はほぼ同じだった

最近老後2,000万円問題に絡んで、老後に生活苦に陥った方の特集が多いですよね。少し前にたまたまテレビを見ていたら、こんな夫婦が紹介されていました。年金生活を送るある夫婦:貯蓄ゼロで不安な毎日生活費月13万円交際・教養・娯楽・服・生活用品な...
家計管理

浪費夫と節約妻。一長一短同士だからこそ意外とメリットもある

我が家は金銭感覚の違う夫婦なので、時には価値観の違いから軽く対立する時もあります。しかし、全く正反対だからこそいいんじゃないか?と思うことも多くなってきました。うちの場合、浪費家だけど会社員としてちゃんと働いている夫と節約家だけどセミリタイ...
家計管理

[セミリタイア1年目の生活費]2019年9月の家計簿公開

どうも!セミリタイアーのちーです。最近キャッシュレスのポイント還元について調べているんですが、思った以上にややこしてくて未だによく分からないんですが皆さんはいかがでしょうか??とりあえず加盟店でキャッシュレス決済(モバイル決済、電子マネー、...
家計管理

[セミリタイア1年目の生活費]2019年8月の家計簿公開

どうも!セミリタイアーでシンプリストのちーです。8月はめちゃくちゃ暑い日が多かったですね〜そのため基本引きこもりがちだったんですが、母から「花火見に行かない?」とのお誘いが。しかもちゃんと桟敷席がついたツアーのようで、お値段は一人当たり2万...
家計管理

[セミリタイア1年目の生活費]2019年7月の家計簿公開

どうも!セミリタイアーでシンプリストのちーです。さて、今年に入ってから2人暮らしの家計簿に一旦なり、その後やっぱり分けましょうということで別会計になったことによって家計簿の公開はしばらくお休みしていました。しかし、私個人の家計管理もやっと板...
家計管理

浪費夫と節約妻。使うお金は倍以上の開きがあるけど何とかうまくやっています

どうも!セミリタイアーでシンプリストのちーです。夫と一緒に住み始めて半年以上経ちましたが、今のところ何とか離婚の兆候はありません(笑)しかし、元から金銭感覚に関しては全く正反対の2人。まぁちょこちょこ対立はしています。ただ、家計は別にするこ...
スポンサーリンク