
引き続き米国ハイテク市場が軟調・・・
ダウ勢とナスダック勢で明暗が別れる結果に
私のセミリタ資金は今時珍しく(?)米国株はダウ銘柄が多いので、今回の下げの影響は小さいです。
ただし、これって単にハイテク系の恩恵を受けてない分下落のダメージも受けてないだけなんですよね。
つまり、一般的に
ナスダック勢→ハイリスクハイリターン
NYダウ勢→ミドルリスクミドルリターン
となりますが、ナスダック勢に大きくパフォーマンスを離されていたところ、今回の下落でその差が小さくなっただけって感じ。
私の読者さんはハイテク系に特化している方は少ないかと思いますが、まぁ結局何がいいかは素人には分からないということです。
となると、やはりそこそこ分散して持つのが精神衛生上はいいのかなぁと改めて思った次第です( ´∀`)
2025年3月31日時点のセミリタイア資金状況
※こちらは独身時代に貯めた3000万円のセミリタイア資金のみとなっておりますので、それ以外の資産(その他預貯金、iDeCo、結婚後に築いた資産、夫の個人資産)は含まれておりません
※現金クッションは別途保有しているため、こちらのセミリタ資金PFはなるべくフルインベストメントを目指しています
セミリタイア資金3000万円の推移
2018年末に3000万円でスタート!
所感
3月も引き続き軟調相場でしたが、実際の指標はというと先月比で
日経平均ー4.14%
NYダウー3.83%
で終えてました。

私はいつもダウ指数しか書いていませんが、NASDAQは先月比で6%強も下がっている模様
いやー今回は本当に米国個別株に助けられましたね汗
増配王のP&GやJ&Jはもちろん、高配当株のAT&Tやサザン、BTIなども軒並み指標に反して上がってくれたため、資金全体の下落はかなり抑えられた感じでした。
また、日本株は大きく下げているとはいえ配当落ちの影響も大きかったはずなので、多分ある程度は戻すはず。
そのため、そこまで悲観的には見ていません。
そして4月も引き続きこの流れが続くのかは分かりませんが、米国株に関してはこれを機に一部増配・高配当株を売ってハイテク銘柄を入れてみようかなと。
流石にこれ以上下がったら割安感が出てくるし、ちょうど配当金額を下げるのにもいいタイミングじゃないかなぁと思っております!
ブログ村参加してます(^ ^)
下記をクリックして応援していただけると嬉しいです!
拙著「自由に生きるためにお金にも働いてもらうことにしました。」
「ゆるFIRE 億万長者になりたいわけじゃない私たちの投資生活」
もよろしくお願いいたします!
以上、最後までお付き合いいただきありがとうございました♪
コメント