管理人ちーのアラサーでセミリタイアまでの道はここをクリック

アーリーリタイアについて

スポンサーリンク
アーリーリタイアについて

やはりFIREは誰もができることではない

「FIRE」という概念は、2、3年前にすごく注目されて世間的にも認知されましたよね。 そして、その後FIRE卒業が話題になったり、FIREに関してのネガティブ記事なんかも出てきて少し下火になり、現在は一部の本当に目指している方だけが残ってい...
アーリーリタイアについて

男性は既婚、女性は独身セミリタイアが本当は向いている件

FIREやセミリタイアについての記事は今までいくつか書いてきましたが、今回のタイトルである 男性は既婚セミリタイア 女性は独身セミリタイア が幸せになれる可能性が高いという結論に達しました。 もちろん性質としてその傾向が強いというだけで、万...
アーリーリタイアについて

1馬力子持ちFIREは今も昔も超レアキャラ!

FIREという言葉が登場し世間的にも認知されるようになって数年。 私自身はFIREはしてないないものの、このブログをはじめYouTubeやTwitterでFIREに関する情報発信はやっているので、その中でFIRE達成者も多く見てきました。 ...
アーリーリタイアについて

やっぱり極端なFIREやセミリタイアの方が面白いし好き

最近はブログよりもyoutubeやTwitterなどでセミリタイアやFIREの情報を仕入れることが多いんですが、ここ数年でFIREの認知度が一気に上がったことで、その方法も基準も本当に多岐に渡ってきたなぁと感じます。 本来FIREとは、必要...
アーリーリタイアについて

女性は独り身セミリタイアには向かない

4年ほど前に書いたこちらの記事。 私はこのブログを6年前に始めましたが、その頃女性でセミリタイア系のブログを書いている人は本当に少なかったんですよね。 そこから徐々に増えている気はするんですが、やはり男性と女性でそのセミリタイアの形というの...
アーリーリタイアについて

楽天から突きつけられたセミリタイア民の悲しき現実・・・

先日楽天さんからハガキが届いていました。 何のDMだろう?と思って何気なく開いてみたら、楽天プレミアムカードへのインビテーションではありませんか。 まぁこれには別に何も驚きはしなかったんですが、何に驚いたって宛名ですよ。 私は2005年から...
アーリーリタイアについて

若年FIREと壮年FIREは永遠に分かり合えない

FIREというのはなぜかFIRE民同士で言い争うという不思議な一面があったりしますよね。 これは何でなんだろうなぁと分析すると、年代によって意味が違うというのが大きいのかなぁと最近は思っています。 今回はその両者を 若年FIREと壮年FIR...
ゆるFIREについて

セミリタイア(ゆるFIRE)後は所得100万円か200万円でiDeCoフルがおすすめなワケ

セミリタイア後にいくら稼ぐべきか? というのは、セミリタイアを目指している方にとっては大きな関心ごとかと思います。 この答えについては以前に書いた通り、私はやはり一番お得な非課税世帯になる(もしくは扶養に入る)ことだと思っています。 しかし...
アーリーリタイアについて

配偶者の扶養に入っていたらFIREじゃないのか否か

私の場合夫が会社員ということもあって、扶養に入ってるくせにFIREとかぬかすな的なコメントがたまにあります。 私は事業所得があるためそもそも扶養には入っていないし、長く働く予定なのでFIREもしていませんが、扶養に入っているとFIREじゃな...
アーリーリタイアについて

FIしても働き続ける理由。私たち夫婦の場合

現在私は独身時代に貯めたお金のうち3000万円を使ってサイドFIREをしています。 そのため、ブログで公開している資産もその3000万円のみ。 普段は世帯のことは私のサイドFIREとは関係ないのであまり言わないようにしてますが、実際にはその...
スポンサーリンク